《24年版_どこ安い?》厳選3社/宅配クリーニング保管サービス_おすすめ比較ランキング

クリーニング 保管 比較

 

「クローゼットがパンパン…」

 

「冬物の収納スペース、ないんだけど…」

 

「夏服を吊るす収納にしたい!」

 

コートやダウンジャケットって、収納にけっこう困りません?

ぎゅうぎゅうに詰め込んじゃうと、ダウンが「ぺしゃんこ」に潰れちゃうし。

冬が終わって、次のシーズンまで着ないから、どこかでクリーニング後、預けられたらなぁー

なんて考えちゃいますよね。

 

そこで利用したいのが、「宅配クリーニングの保管サービス」

 

クリーニング後、冬物を秋ぐちの衣替え時期まで、専用の保管ルームで、あなたの大事な洋服を、適切に管理してくれるサービスです。

 

ここ最近、利用者とても増えて⤴⤴いるんです。


クローゼットがスッキリすると、確かに心もスッキリしますよね。

 

となると、


口コミがイイのはどこ?

料金はどこが一番安いの?

私の大事な衣類大切に保管してくれる、安心のクリーニング店がいい!

ってなりますよね。

 

そこで、このページでは、宅配クリーニングの有名どころの業者

  1. 各社の料金比較
  2. 店舗型チェーン店とは、どっちが安い?
  3. 実際の利用者のSNS口コミ
  4. どんな環境で、わたしの大事な服を保管してくれるの?

などを紹介♪

あなたの保管付きクリーニングサービス選び、冬物収納にお困り方の参考になれたら嬉しいです。

 

\ 宅配 を利用! /
クリーニング
だから

 

クリーニングしてほしい衣類は

自宅で宅配業者に渡すだけ

(↑ちなみに、宅配の保管クリーニング店は、ほぼすべてのお店

注文後に「配送キット(お願いしたい衣類を入れる専用袋)

送ってくれるから(注文後3営業日以内に発送)

 

洋服入れる段ボール
用意する必要ありません😊

 


んで、こんな↓↓

  • 行列 に並ぶ必要ナシ!
  • 重い衣類 を必死に…持っていく必要ナシ!

だから、とにかく楽チン♪😊

 

 

▼▼▼▼▼▼


宅配の保管サービスを使って

自宅のクローゼットと
心もスッキリ
させちゃいましょう♪♪

 

 


↓↓こちらでは、衣類やオフシーズンで使わない物を、月額275円~保管してくれる「クリーニングなしの衣類保管」を紹介しています♪
洋服・衣類の預かり保管のみサービスを選ぶ際の3つのポイント Point1.レギュラーサイズのボックスが400円以内かどうか 宅配型の...

 

2023年4月末まで!
3か月間の保管料無料
キャンペーン実施中↓

⇒ クリーニングなしの衣類保管のみ
【厳選3社】比較はこちら

 

「持ち込み(ホワイト急便の店舗)」と「宅配タイプ」のクリーニング保管料金を比較


次に、皆さんの自宅近くにあるかも?

  • 店舗型チェーンのクリーニング店

と、宅配専門のクリーニング店。

店舗と宅配」の料金を比較してみます。

 

実は、

 

保管クリーニングは
店舗に持って行って保管」より

 

 

宅配クリーニングで保管の方が

 

安い!んです。

 

  1. ホワイト急便
  2. ポニークリーニング

店舗型クリーニングは、単にクリーニングだけをお願いしたときの料金です。保管料は、「別途」かかります。

  1. リネット
  2. リナビス
  3. ネクシー

宅配クリーニングは、保管料もセットになった「衣類1着当たり」のクリーニング料金です。保管料は、「無料」です。

店名 営業タイプ
ダウンジャケット

ダウンコート
ホワイト急便 店舗 1,980円~
(+保管料)
2,190円~
(+保管料)
ポニークリーニング 店舗 1,900円~(+保管料) 2,600円~(+保管料)
リネット 宅配 1,298円
(10点パックだと)
保管料タダ
←左と同じ
リナビス 宅配 ・1,350円
(保管料タダ)

(10点だと↑)
・1,890円
(5点だと↑)
←左と同じ
(ダウンと同じ料金)
ネクシー 宅配 1,492円
(7点だと)
保管料タダ
←左と同じ

(注)⇒ 宅配タイプのお店は、【往復の配送料無料】

 


当然ですが、宅配のパック式タイプのところは、「ダウンジャケット」も「ダウンコート」も料金は変わりません。

 

衣類5点などのパック式は、オプション付けなければ、料金固定なので、比較的クリーニング料金が高くなるダウンやコートなどは、割安になります。

(衣類の点数が多いパックほど、1着あたりのクリーニング料金は安くなります)

 

目次に戻る↑

【有名どころ9社】宅配クリーニング保管サービス料金と保管期間


料金下の( )は、衣類1点あたりに換算したクリーニング料金です。

宅配クリーニング店は、「衣類5点まとめていくら?」の定額制がほとんどです。

 

 


ちなみに

ホワイト急便の店舗でのダウンジャケットのクリーニング料金は

1,980円~」です

【2023年03月16日時点の価格】

リネット リナビス モンクチュール
料金 5点 8,580円
(1点あたり1,716円)
5点 9,450円
(1点あたり:1,890円)
5点 9,500円
(1点あたり:1,900円)
10点 12,980円
(1,298円)
10点 13,900円
(1,390円)
10点 12,000円
(1,200円)
15点 19,360円
(1,291円)
20点 22,800円
(1,140円)
20点 20,000円
(1,000円)
保管料 ・無料
・1着220円
2パターン
無料 無料
保管期間 ・最大8ヶ月(無料保管の場合)
・無期限保管(保管料1着220円の場合)
最大12ヶ月 最大12ヶ月
受付期間 2/15 ~7/31
(無料の場合)
通年 通年
返送時期 9月~11月末
(無料の場合)
いつでもOK いつでもOK
  • リネット:20点パック

は、ありません。すみません。


リナビスは、衣類3点コースもあります。10点とかよりは、割高になりますが、お一人様には、いいかと♪

\↓リナビスの3点コース↓/

 

白洋舎 リアクア せんたく便
料金 コート 3,400円 コート 1,960円 5点 9,878円
(1,975円)
ダウン 3,800円 ダウン 3,400円 10点 13,178円
(1,317円)
セーター1,050円 セーター600円 15点 17,028円
(1,135円)
保管料 衣類別異なる 無料 無料
保管期間 最大7ヶ月 最大6ヶ月 最大11ヶ月
受付期間 3月下旬~6月上旬 通年 通年
返送時期 10月下旬 9月~ 9月~12月末

 

ネクシー カジタク(イオン) リコーベ
料金 7点 10,450円
(1,492円)
6点 10,340円
(1,723円)
5点 9,050円
(1,810円)
10点 12,650円
(1,265円)
10点 13,750円
(1,375円)
10点 11,800円
(1,180円)
15点 18,150円
(1,210円)
15点 17,380円
(1,158円)
15点 16,200円
(1,080円)
保管料 無料 無料 無料
保管期間 最大7ヶ月 最大9ヶ月 最大12ヶ月
受付期間 通年 通年 通年
返送時期 9月~12月末 9月~11月末 9月~12月末

 

ちなみに、リナビスは、保管の宅配クリーニングでは珍しく、「クリーニングなし保管のみコース」というのもあります。

  1. 衣類最大20点まで
  2. 保管期間は、最大12か月間

リナビスのこの↑コースは、クリーニングは行いませんので、衣類に染み込んだ汗などが、保管中にシミや変色する恐れがあるので、その点ご注意を。

 

衣類保管で有名な「サマリーポケット」との料金比較がコレ↓

サマリーポケット リナビス
保管料
(12か月間で計算)
5,808円
(月額484円)
のサブスク
5,500円
取出し手数料 1,320円 0円
合計 7,128円 5,500円

\↓今スグ使える!!
リナビス_割引ポイント↓/

\↓プレゼント実施中!!↓/

 

リナビスのクリーニングなし保管はこちら ⇒

 

 


↓↓こちらでは、衣類やオフシーズンで使わない物を、月額275円~保管してくれる「宅配型の保管サービス」を紹介しています♪
洋服・衣類の預かり保管のみサービスを選ぶ際の3つのポイント Point1.レギュラーサイズのボックスが400円以内かどうか 宅配型の...

宅配クリーニング保管サービスを選ぶときの3つの重要ポイント


保管庫内の温度&湿度の管理がしっかりしているか

高温多湿の環境は、衣類に多大なダメージを与えます。

一般的に、カビが生えやすい温度は15~30℃、湿度は70~95%。

そして、洋服に付くとやっかいな黒カビ。(クリーニング屋さんでも、この黒カビを落すのは、かなり大変なんです。)

この黒カビは、20~30℃の湿気の多い環境を特に好みます。

こういった衣類に大敵なカビが、発生しないような最適な保管環境は、

  1. 室温20℃以下
  2. 湿度60%以下

これが、ベストです。

この環境を常に保ってくれる、保管サービス業者を選びましょう。


紫外線から衣類をガードしてくれるか

わたしたちが着ている洋服は、いろいろな色がありますよね。

グリーンのセーターや、黄色のトップスなど、、、

これらは、繊維に染料を色付けしています。

この染料の分子が、太陽からの紫外線によって、パカーっと割れて分解されちゃうと、洋服に変色が起こります。

「あれ?なんか色が変??」ってことになってしまうんです。

これから紫外線が強くなってくるシーズン。

この紫外線から、あなたの衣類をきちんと守ってくれるところを選びましょう。


お店に衣類到着後、1か月前後でクリーニングしてくれるか

クリーニング保管サービスなのですが、衣類到着後、検品を行い汚れがひどくないものに関しては、3週間後以降にクリーニングを行います。

この時期は、クリーニング店の繁忙期で、通常のクリーニングと同時進行で行うため、保管サービスの衣類に関しては、クリーニング作業が少しだけ遅れます。

中には、4・5カ月後というクリーニング店もありますが、それでは衣類が傷む可能性がありますので、やめましょう。

1か月前後であれば、衣類が傷むこともないので、なるべく早くクリーニングをしてくれるお店を選びましょう。

【厳選3社】何で選ぶ?宅配クリーニング保管サービス比較表

そこで、

  1. 衣類5点
  2. 10点
  3. 20点

といった、パック式の料金体系のところ(こっちの方がお得なので)


その中でも

  1. 比較的、料金が安い!
  2. 安心して保管を任せられる

⬆の2点にあてはまる3社に絞って詳しく紹介!

 


リネット
高品質な宅配クリーニング【リナビス】
リナビス
Wash Close
ネクシー
料金 5点 8,580円
(1点あたり1,716円)
5点 9,450円
(1点あたり:1,890円)
7点 10,450円
(1点あたり:1,492円)
10点 12,980円
(1,298円)
10点 13,900円
(1,390円)
10点 12,650円
(1,265円)
15点 19,360円
(1,291円)
20点 22,800円
(1,140円)
15点 18,150円
(1,210円)
保管料 無料 無料 無料
保管期間 最大8ヶ月 最大12ヶ月 最大7ヶ月
保管環境
&
紫外線防御

アパレル倉庫にて
温度:20℃
湿度:40%
で管理

絹織物保管庫を改造した倉庫にて(2019年に新工場も創設)
温度:20℃
湿度:50%
で管理

自社の紫外線を遮断した保管ルームにて
温度:20℃
湿度:60%
で管理
返送時期 9月~11月末 6月~12月末 9月~12月末
お届け日変更
luxeコースのみOK

OK

OK
再仕上げ
OK

OK

OK
再仕上げ可能期間 7日以内 14日以内 7日以内
クリーニングまでの期間
1か月前後

1か月前後

10日以内
支払い方法 クレカ
代引き
クレカ
NP後払い
代引き
クレカ
代引き
配送会社 ヤマト運輸 ヤマト運輸 佐川急便
特徴 大手の衣類アパレル倉庫にて保管 リナビス特有のお節介クリーニング。人気すぎるので即完売 引き渡し前に、もう一回クリーニング

リネット
高品質な宅配クリーニング【リナビス】
リナビス
Wash Close
ネクシー

 

目次に戻る↑

【23年最新】宅配クリーニング保管付きサービスおすすめランキング/口コミも紹介

リナビスは宅配クリーニング保管サービスの定番店

リナビス
  • 1着あたり1,890円(クリーニング代込み)
  • 3点コースは、7,590円(1着あたり:2,530円)
  • 40年以上の熟練職人がベストなクリーニング方法を判断
  • 全品を手仕上げ完全自然乾燥
  • 高級ブランド衣類のクリーニング経験が圧倒的
  • 元々高級織物を保管していた倉庫を改装して衣類を保管
  • 高級衣類の保管もお願いしたい、なんて人には最適の「やっぱり定番店」
5点コース 9,450円
(1点あたり:1,890円)
10点コース(1番人気) 13,900円
(1点あたり:1,390円)
評価
特徴 高級生糸を保管していた倉庫
衣類には最適な環境

ちなみに、リナビスの保管サービスは、とても人気が高く、また保管スペースも限りがあるため、依頼が殺到する4月~7月は、保管サービスの販売個数を制限しています。

月初めの4/1、5/1、6/1、7/1に販売を開始していた(今年2021年も同じように販売形態にするのかはまだ不明です。)のですが、月の中旬頃には、その月の販売個数が終了してしまいます。

2019年4月1日の販売の一番人気「10月お届け分」は、たった1日で売り切れてしまいました。


リナビスの保管サービスは早い者勝ちです!

 

なので、リナビスで保管希望の方は、早めの注文を強くおすすめします。

今スグ使える!!

宅配クリーニングの定番店
最大12か月間保管の料金、無料

⇒ リナビス公式はこちら

↑一番人気!おせっかいクリーニングで感動体験を↑

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

リナビス 使ってみた。 高級ブランド品でもなんでもお任せ!って書いてたから、思い切って冬服をぜーーんぶリナビスに預けてみた。 保管までしてもらってクローゼットもスッキリ✨ 予定通りに今日冬服戻ってきました。 お久しぶりです、冬服ちゃん😘 仕上がりはとても綺麗で、本人も気がつかなかった破れやシミ、ボタンつけや毛玉取りまでしてくれててびっくり👀‼️ 「 おせっかい修理完了」のタグが付いてた。 感動✨ 近所の完璧すぎるクリーニング屋さんに比べたら、やっぱりドライによくある古い洗濯溶剤の臭いが気になるものの(あそこが凄すぎるだけなんだけどね)、許容範囲🙆‍♀️ 溶剤よりも仕上がりの見た目とサービスに力入れてるのかな。 臭いはしばらく風に当てて飛ばしてみる。 コートもシワなくお袖ふんわり❤︎ 早く着たいな⛄️ #宅配クリーニングリナビス #宅配クリーニング #リナビス

ORIEさん(@neuorym)がシェアした投稿 –

 

 

View this post on Instagram

 

今の家が狭くてダウンコートなど嵩張るものをクローゼットに保管しておけないので、 今流行の #クリーニング保管サービス をはじめて利用してみた😆 色んな口コミ調べまくって最高評価だった こちらの #リナビス は 半年間まで保管してくれて10点で一万円。 しみ抜きとほつれは無料でやってくれるって♥️ #モンクレール や #デュベティカ #カナダグース もOKって安すぎるでしょ(笑) 1点1000円計算‼#クリーニング 20点だともっと安くなるw 人気すぎて中々空きが出なかったけど やっと申し込めた〜😀😀😀 このふくろの中にぎゅ〜っと詰めてヤマトさんに集配に来てもらい(着払いね)私の指定した11月になったらまた宅配便で送られてくるんだってー。コートだと持ってくのも大変だけど これなら楽ちんで便利すぎ⤴️ めちゃステマっぽいけど 一切お金はもらってませーんw 出来上がってみないと何ともだけどクローゼットに余裕が出来てそれだけでなんか嬉しい♥️ 舞台のお衣装もあっていつもギュウギュウだったから(笑)

@ yukacupがシェアした投稿 –

詳しい情報はこちら⇒

新規会員登録で
今スグ使える

 

宅配クリーニングの定番店
最大12か月間保管の料金、無料

⇒ リナビス公式はこちら

↑一番人気!おせっかいクリーニングで感動体験を↑

 

 

リナビス保管環境を見にいく↓

リネットはアパレルメーカー倉庫で保管

リネット
保管の宅配クリーニングなら「Lenet」(リネット)
  1. 1着当たり1,716円(クリーニング代込み)
  2. リネットなら、まだ保管スペースに余裕あり
  3. 室温:20℃前後、湿度40%の保管庫で管理
  4. 有名アパレルブランドも使用の衣類専用保管庫で管理
  5. 湿気、温度、紫外線から、あなたの衣類を徹底ガード
  6. 【luxe】コースのみ、返却日の変更可能
  7. 衣類にやさしい環境(大手アパレルメーカーの倉庫で保管)で保管してほしい、なんて人には、選択肢の一つ
5点コース 8,580円
ハンガーオプション +1,000円 ⇒【luxeコースのみ
評価
特徴 温度20℃以下・湿度40%以下の環境で保管

 

View this post on Instagram

 

. \衣替え終わりました!/ . リネットさんにクリーニングと保管をお願いしていたコートたちが帰ってきたので衣替えしました。 . もうちょっとスッキリさせたいなぁ。 . ハンガーはDAISOさんのすべらないハンガーを使っています。 夏は薄手用を中心に。 ニットを掛ける今からの時期は厚手用も追加。 . #リネット#クリーニング#衣替え#クローゼット#クローゼットの中#インテリア#暮らしの記録#ひとり暮らし#1人暮らし#賃貸マンション#賃貸インテリア#シンプルな暮らし#日々の暮らし#丁寧な暮らし

Mirai-room-さん(@mirai_room_)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

保管サービスで小さなクローゼットを広く使う! 寒暖差の激しいGWですが、さすがにダウンは要らないよね? そろそろ本気で衣替え ダンナと二人分の冬物アウターをクリーニング保管サービスに出す予定 一昨年はリネット 昨年はディノスにしましたが、届いてみたら何だかイマイチ? またリネットに戻します ボリュームのある冬物アウターがクローゼットからなくなると、小さなクローゼットが広くなる! 保管サービス使うなんて、ちょっと贅沢な気がするけれど クローゼットの広い家を手に入れるより 実はコスパいいのです😊 #収納 #収納アイデア #実例 #クローゼット #クローゼット収納 #クローゼットオーガナイズ #クリーニング #保管 #保管サービス #冬物 #冬物アウター #アウター #コート #ダウンジャケット #衣替え #リネット #lenet #ディノス #dinos #40代 #ワーママ #家事シェア #時短家事 #片付け#片づけ #ライフオーガナイザー #ライフオーガナイズ #整理収納 #横浜

下川美歩 自分時間をつくる時短家事ライフオーガナイザーさん(@mihometime_)がシェアした投稿 –

 

 

⇒ リネットはこちら

 

ネクシーは衣類返却前にもう一度クリーニング

ネクシー
  1. 7点コースは、1着あたり1,492円(クリーニング代込み)
  2. 室温:20℃前後、湿度60%の保管庫で管理
  3. 衣類専用保管庫にて、衣類をUVカット素材の袋に入れて、紫外線から防御という、2重の徹底ぶり
  4. 予定返却日の2週間前までなら、変更可能
  5. クリーニングするのは、衣類到着後10日以内の即クリーニング
7点コース 10,450円
10点コース 12,650円
評価
特徴 衣類返却前に、再度仕上げのクリーニング

ネクシー利用するの不安だよぉー、
って人はこちら⇒

\↓公式ページはこちら↓/

公式ページはこちら ⇒

目次に戻る↑

どこ安い?クリーニング保管サービスを5点・10点・20点など点数別で紹介

宅配クリーニングの保管サービスには、

  1. 衣類1点1点クリーニング代が違っており、また1点ずつに保管料がかかるタイプ
  2. パック式で10点まとめていくら

の2パターンがあります。

白洋舎は、1番のタイプです。1点ごとにクリーニング代が違うため、クリーニング代も高くなる傾向があります。

ですが、宅配クリーニングのパック式ですと、枚数が多ければ多いほど、クリーニング代及び保管料も安くなるので、たくさんの衣類を保管してほしい人は、宅配型のクリーニングを利用するのがお得になります。

↓の記事で、宅配型のクリーニング店有名どころ全10社の

  1. 5点パック
  2. 10点パック
  3. 15点パック
  4. 20点パック

料金を安い順で紹介しています。やっぱり安いところがイイという人は、是非ご覧下さい。

\こちら↓の青文字を/
クリックorタップしてね!/

年一回のクリーニング、冬物をたくさんクリーニングに出すと、クリーニング代もバカになりませんもんね。 しかも、までお願いすると、いったいいく...

クリーニング保管サービス 5点・10点・20点などランキング ⇒

目次に戻る↑

楽天で、宅配クリーニング詰め放題保管してくれるところはない?

冬場の衣類を、5点・10点という点数限定でクリーニング後に保管してくれるところはたくさんあるけど、集荷袋に衣類を枚数とか関係なく、詰め放題で保管してくれるところがあったらけっこうイイですよね。

そうしたら、クリーニング代も安くあがるし、クローゼットもスッカスカになるから、一石二鳥。

でも、残念ながら、集荷袋に詰め放題でクリーニング後に保管してくれるサービスはどこにもないんです…。

楽天市場でも、詰め放題で保管しますとうたっているところもありますが、やはり衣類の点数は限定されてしまっています。

なので、たくさんの衣類を保管してもらいたいという方は、

  • 15点パック
  • 20点パック

といった枚数多めのコースで、比較的やすいところを選ぶようにしましょう。

ここでおすすめしているクリーニング店だと

15点パック料金 1着あたり
ポニー 16,280円 1,089円
イオン(カジタク) 17,380円 1,158円
ネクシー 18,150円 1,210円
リネット 19,360円 1,291円
20点パック料金 1着あたり
ポニー 14,700円 735円
リナビス 22,200円 1,110円
プラスキューブ  35,530円 1,777円

ポニークリーニングが最安ですね!

ポニークリーニングはこちら ⇒

ですが、20点パックで口コミ・評判がいいところでお願いしたいという方は、リナビスを選ぶようにしましょう。

 

\リナビスの送料なども気になる方はこちら↓/

40年以上のベテラン職人がいるリナビス。 テレビ東京の「カンブリア宮殿」やTBSの「BACK STAGE」で特集されたこともあり、今まで以...

\↓定番のクリーニング店ならココ↓/

リナビスはこちら ⇒

目次に戻る↑

各社の保管方法&保管環境は?

「わたしの大事なコート、保管してもらいたいんだけど、どんな感じで保管しているの?」

って、気になりますよね。

そこで、ここでは、各社の保管環境をご紹介します。どこのクリーニング店も

  • コートやダウンは、ハンガー保管
  • ニットやセーターは、畳んで平置き保管

となっています。なので、ニットなどが、型崩れして伸びちゃう心配もありません。

イオン(カジタク)

↑実際の保管環境です↑

衣類の日焼け防止のために、紫外線をシャットアウトした保管倉庫で、あなたの衣類を保管してくれます。

リネット

↑実際の保管環境です。

温度20℃以下・湿度40%以下を基準として、衣類に最適な温度・湿度を維持しています。

リナビス


こんな感じのところで保管してくれます。

あれ?ちょっと待って。ビニールで保管してない?クリーニング後は、ビニールは取って保管すべしってTVで見たんだけど。

確かに、その通りです。ただそれは、クリーニング店のクリーニング後の衣類乾燥不足を補うために、ビニールは取って下さいということなんです。

ドライクリーニング洗浄後には、必ずドライ溶剤(洗剤みたいなやつ)を完全に乾燥(自然乾燥も含む)させます。

しかし、乾きの悪い分厚い衣類や素材などによっては、完全に乾燥できていない状態で包装して、お客さんに渡さなくてはならない場合があります。


クリーニング店の繁忙期にはこういった状況になったり、お客さんが受け取りまでに日数があまりないと、こうなってしまいますね。

 

その状態で衣類を保管してしまうと、カビが発生してしまったり、また衣類を着用すると、赤くただれ皮膚障害を起こしてしまうこともあります。

それを防ぐために、「ビニール袋は取って下さいね」と言われているのですが、リナビスでは、保管前に十分に乾燥させてから保管しているので、こういった問題は起こりません。

白洋舎


下の画像は、あの白洋舎の保管サービスです。リナビスと同じように、ビニールで保管していますよね。

リナビスでは、ビニール袋は、ホコリや他の衣類とすれてシワや痛みが出来るのを防止するために被せてあるのです。

ちなみに、リナビスの保管サービスは、とても人気が高くまた保管スペースも決まっているため、依頼が殺到する4月~7月は、保管サービスの販売個数を制限しています。

月初めの4/1、5/1、6/1、7/1に販売を開始していた(今年2019年も同じように販売形態にするのかはまだ不明です。)のですが、月の中旬頃には、その月の販売個数が終了してしまいます。

2018年4月1日の販売の一番人気「10月お届け分」は、たった1日で売り切れてしまいました。


リナビスの保管サービスは早い者勝ちです!

 

なので、今のうちに注文をしておいた方が賢明です。

宅配クリーニングの定番店
\↓リナビスは早いもの勝ちだよ↓/

リナビスはこちら ⇒

↑一番人気!おせっかいクリーニングで感動体験を↑

 

目次に戻る↑

宅配クリーニング保管サービスのトラブル


このように、リナビスに関しては、返却予定日に届かないことが、けっこうあります。おそらく、作業が追い付いていないものと思われます。

なので、保管をお願いする場合、本当は、10月下旬に返却してほしい人は、遅れることを想定して、10月中旬に返却希望とするなど、ちょっと早めの日付で注文して下さい。

リナビスでは、今年から同じ地域のクリーニング店と提携し、1日でクリーニングできる量を増やしています。(約1,000着以上、今までより多くキレイにできます)

もちろん、提携するクリーニング店も”おせっかい”が特徴のリナビス品質を、徹底的に教育して、クリーニングを行わせているので、安心です。


でも、こうやってきちんと返却をしてくれるので、安心して利用できます。

宅配の保管サービス付きクリーニングに出した。引越しのため、送付先の変更の連絡をしたところ、受け取っていないと言われた。その後、再度事業者が調べたところ紛失したようだ。連絡がこず、対応が悪い。

引用:宅配クリーニングのトラブル事例より


保管サービスも、もちろんですが、宅配クリーニングを利用する際は、お願いする衣類を全てスマホで写真を取っておくことを、強くおすすめします。

 

上のようなトラブルの時も、写真があると、事態がスムーズに進みます。

面倒かもしれませんが、宅配クリーニングを利用する際は、スマホで衣類を撮影しておくことを強くおすすめします。

目次に戻る↑

まとめ

衣類の保管サービスは、近年利用者が急激に増えています。トランクルームでは、衣類にカビが生えてしまいますからね。

また、どのクリーニング店も保管スペースに限りがあるので、注文は早いもの勝ちです!

クリーニング保管サービスを利用して、あなたのクローゼット、スッキリさせませんか?

リナビス
高品質な宅配クリーニング【リナビス】
  • 1着あたり1,890円(クリーニング代込み)
  • 40年以上の熟練職人がベストなクリーニング方法を判断
  • 全品を手仕上げ完全自然乾燥
  • 高級ブランド衣類のクリーニング経験が圧倒的!
  • 元々高級織物を保管していた倉庫を改装して衣類を保管
  • 高級衣類の保管もお願いしたい、なんて人におすすめ
5点コース 9,450円
10点コース(1番人気) 13,500円
評価
特徴 高級生糸を保管していた倉庫
衣類には最適な環境

 

★新規会員登録で★
いますぐ使える
\↓550円分ポイント↓/

 

宅配クリーニングの定番店
最大12か月間保管の料金、無料

リナビス公式はこちら ⇒

↑一番人気!おせっかいクリーニングで感動体験を↑

リネット
保管の宅配クリーニングなら「Lenet」(リネット)
  1. 1着当たり1,716円(クリーニング代込み)
  2. 室温:20℃前後、湿度40%の保管庫で管理
  3. 有名アパレルブランドも使用の衣類専用保管庫で管理
  4. 湿気、温度、紫外線から、あなたの衣類を徹底ガード
  5. 【luxe】コースのみ、返却日の変更可能
  6. 衣類にやさしい環境(大手アパレルメーカーの倉庫で保管)で保管してほしい、なんて人には、選択肢の一つ
5点コース 8,580円
ハンガーオプション +1,000円 ⇒【luxeコースのみ
評価
特徴 温度20℃以下
湿度40%以下の環境で保管

\↓こちらをクリック↓/

ネクシー
  1. 7点コースは、1着あたり1,492円(クリーニング代込み)
  2. 10点コースなら、1着あたり1,265円
  3. 室温:20℃前後、湿度60%の保管庫で管理
  4. 衣類専用保管庫にて、衣類をUVカット素材の袋に入れて、紫外線から防御という、2重の徹底ぶり
  5. 予定返却日の2週間前までなら、変更可能
  6. クリーニングするのは、衣類到着後10日以内の即クリーニング
7点コース 10,450円
10点コース  12,650円
評価
特徴 衣類返却前に、再度仕上げのクリーニング

\公式ページはこちら/

ネクシー ⇒

 

\保管なしの布団のクリーニング料金比較はこちら↓/

「布団をクリーニングに出したいけど、どうやって持っていこうか悩んでいる間に、結局出さずじまいなんだよねー。」 こんな人、多...

布団クリーニングの徹底比較はこちら ⇒

\保管なしの衣類宅配クリーニング店はこちら↓/

「宅配クリーニング、便利そうだけど、どこがいいのか分からない…。」 「クリーニングって宅配と店舗だと、実際どっちが安いの??」 ...

宅配クリーニングの比較 ⇒

関連記事

【月額320円~】洋服・衣類預かり保管のみ_比較おすすめサービス

【徹底比較】毛布を宅配でクリーニング後に保管しておいてくれるお店紹介!

【お得!】イオン(カジタク)の保管付き宅配クリーニングは、白洋舎コースもあり!

【月額250円~】サマリーポケットの口コミや料金などを徹底紹介!

NO IMAGE

【超まとめ】イオン(カジタク)の布団クリーニング保管サービス~口コミ・評判を紹介...

リネットのプレミアム仕上げを徹底紹介!