【案外おすすめレビューあり】Nexcy(ネクシー)の口コミ・評判は?/みんな知らないだけ

ネクシークリーニング

ネクシーってどんな宅配クリーニング店なの?聞いたことがないんだけど…。

ネクシーとは、長崎県南島原市にある創業80年の老舗クリーニング店が運営する宅配クリーニングのサービスです。

2015年3月27日から、宅配クリーニングサービスを行っています。

 

【店舗所在地】
長崎県南島原市有家町蒲河346-1
TEL:050-3816-5163 (9〜17時)
Mail:お問い合わせフォームより

代表の神崎しおりです。

長女と男兄弟で双子の3人の子を持つワーママさんです。


私と同じ想いをした子育て真っ最中の女性、仕事に追われてスーツがクシャクシャになるまで頑張るOLやビジネスマン。

そんな頑張る人たちに私が今提供できる一番のサービスであるクリーニングをネットで提供できないか?

クリーニングに“出す”“取りに行く”といった作業を簡単にできないか?と考え“ネットで予約”“宅配便のやり取り”の2ステップで衣類がクリーニングできるサービスを企画しました。

検品から仕上げまで女性目線でクリーニングを行っています。


クリーニング部門のトップの神崎みつひろです。

10代で80年続く家業のクリーニングを継いで、日々クリーニング技術を磨いているそうです。


神崎けんすけです。シミ抜き担当兼webクリエイターで、ネクシーのサイトを作っています。

洗濯や洋服に関わる豆知識が詰まったブログ

Sentaku LABO も運営しています。↓

みなさん兄弟で、そして家業であるクリーニング店を継いだようです。

 


顔が見えない相手にネットで大切な衣服を預けることに対して抵抗がある方は少なくありません。

安心してお預けいただける顔の見えるサービスの展開が目標です。

 

保管サービスをいますぐ知りたい人はこちら↓↓

 

ネクシーのクリーニング料金

ネクシー
通常料金 ビジネス メンバーズ
ワイシャツ(つるし) 300円 250円 250円
ワイシャツ(たたみ) 350円 300円 300円
スーツ上下 1,620円 1,370円 1,370円
スカート 660円 560円 560円
セーター 660円 660円 560円
コート 2,000円 2,000円 1,700円
ダウン 2,500円 2,500円 2,120円
ポロシャツ 660円 660円 560円

 


ビジネス、メンバーズって何ですか??

まず、ビジネス or メンバーズ会員になると以下のサービスを受けることができます。



 

そして、ビジネスコース・メンバーズコースの違いは、こんな感じ↓


料金シミュレーターでだいたいのクリーニング料金が分かります。

 

ちょっと気になるポイント


会社が九州(長崎)

長崎がダメとか言っているわけではないですからね。

長崎だと、関東圏の人たちなんかは、やっぱり輸送に時間がかかるから、クリーニングから戻ってくるまでに、どうしても時間がかかってしまうんですよね。

ここで、集荷からお届けまでの目安を載せておきます。

エリア お届け日
九州 預けた日から6日後以降
四国・中国・関西 預けた日から9日後以降
関東・信越・東海・北陸
東北 預けた日から10日後以降
北海道・沖縄 預けた日から11日後以降

 

会社員の人で、日常着回す衣類(スーツやワイシャツ)なんかは、関東の人は出しづらいのかなと。


自分で衣類を送る際のダンボールなり、袋を用意しないとダメ。

(保管サービスは、保管専用の集荷キットを送ってくれるので、ここは関係ないです。)

リナビスみたいに、集荷キットが送られてきたらいいのですが、

こんな感じのやつ↓

ネクシーでは、集荷キットが初回はありませんなので、ダンボールとかを自分で用意しないといけません。

(追記:2018年4月23日)
メールで問い合わせすれば、送付キットを送ってくれるそうです。コレ↓

しかも、

  1. 送付キット
  2. お店から自宅までの送料

これが無料なので、ネクシー利用したいって方は、これお願いした方がいいです。


一切お金はかかりません。

問い合わせから6日ほど(最長)で届くみたいです。

お問い合わせ内容の箇所に

クリーニングをお願いしたいので、送付キットを送って下さい。
住所:東京新宿区○ー○


住所は、忘れずに記載して下さいね。

名前などは、入力するところがあります。

必ず、クリーニングをネットで注文する前に、送付キットを送ってもらうようにして下さい。注文後に、送付キットをお願いすると、一旦最初の注文はキャンセルしなくてはならないようなので、面倒くさいです。

送付キットが自宅に届いた段階で、クリーニングを申し込んで下さい。

お問い合わせはこちら ⇒

▼公式サイトはこちら▼

宅配クリーニングのネクシー【Nexcy】

おすすめのポイント


通常コースから全品手仕上げ

ネクシーでは、最終的には熟練の職人の手によってアイロン仕上げを行います。

今では、アイロンは、衣類の全部の箇所(袖や背中など)を、機械でプレスして終了なんてお店も少なくありません。

機械に洋服をセットして

ガッチャンガッチャンとプレスでアイロン

はい、終了!

格安チェーン店のクリーニングなんかはこうですよね。
(こういったクリーニング店は、1時間あたりワイシャツ200枚さばく、なんていうノルマがあるらしいですよ)

でも、これだと、袖の細かい部分なんかは、きちんとアイロンされてないことが多いんです。

ですが、ネクシーでは、通常コースでも人による手仕上げで、細部まできれいに仕上げてくれます。

こういった手仕上げなんかは、他のお店では、プレミアムプランといったワンランク上のコースでしか行ってくれません。リネットは、プレミアムのみ手仕上げです。

 


クリーニング料金の店側との認識違いも柔軟に対応OK

(保管サービスの人は、ここは関係ないです。)

リナビスやプラスキューブみたいに、パック式料金体系の宅配クリーニング店では、

こんな感じで、料金が最初から決まっていますよね。

でも、ネクシーやリネットみたいな衣類1点づつお願いできるクリーニング会社は、

  1. セーター:550円
  2. コート:2,000円
  3. ワンピース:1,800円

みたいに、個別にクリーニング料金が決まっています。

ここで、ちょっとした問題になってくるのが、クリーニング店側とお客側との洋服の認識違い。


お客様から預かった衣類は、ワンピースではなく、ドレスです。

え!?わたしがお願いしたのは、ワンピースなんだけど。

いえ、うちの衣類判定基準で、こちらはドレスとして区別されます。なので、クリーニング代金は、ワンピースの1,500円ではなく、ドレスの7,500円です。

これ、実際に、消費生活センターに寄せられたトラブル事例です。

こうやって、クリーニング店との衣類の認識違いで、何倍ものクリーニング代金を請求される場合があります。

(このトラブルを起こした大手クリーニング店は、もうすでに対策をして、このようなことがないようにしているようですが。)

 

でも、ネクシーなら、自分が想定していたのと違う高い料金で、クリーニング料金が確定した場合、メールで問い合わせれば、柔軟に対応してくれます。


ネクシーHPで注文時、会員登録すると、マイページから、確定した料金が確認できます。

【検品完了・クリーニング開始のお知らせ】のところから見られます。

すると、【料金が確定しました】という画面が現れます。

ここで、自分が想定していたのと、違う品名が書かれていて、料金がものすごく高くなっていたら、メールで問い合わせれば、対応してくれます。

ちなみに、わたしの場合は、

品名:コート スタンダード 黒  2,160円

と、区分されていたのですが、自分の想定は

ダウンコート 3,240円

 


そうなんです。逆に安い方で判定されたんです。

羽毛がたくさん入っているのではなく、ちょっと薄手のダウンコートだったのですが、安い方の料金区分で判定してくれました。

薄手のだから、ふっかふかのダウンより手間がかからないということで、コートとして料金を確定してくれたんだと思います。

ちょっと意外。ダウンコートで、料金確定してくれてもよかったのに。

ちなみに、結果は満足。ドライクリーニング独特の石油臭もなかったですし。溶剤管理をきちんとしている証拠です。

↓↓ドライクリーニングに使用する溶剤(油)を、きちんと管理してないと


面倒なことをやらずに、仕事の手を抜いているってことです

このように洋服が、逆に汚れます(T_T)↓↓↓↓↓
(どこかの格安クリーニング店に出したんでしょう…)

それと、その時の体験レビューみたいなのは載せません。(このサイトのステマ臭、強くしたくないので。)

当サイトは、SNSや掲示板などの世間の口コミのみ載せて、みなさんにいいかどうか判断してもらおうというコンセプトなもので。


京シミ抜きを無料でやってくれる。


京シミ抜きって何??

デリケートかつ高価な衣類である着物。

その着物のシミ抜きを行う、究極のシミ抜き方法です。生地を傷めることなく、ほぼ完璧に汚れを落とすことができます。

 

衣類についているシミの種類に応じて、薬品を変えたり、生地がウールだから漂白剤は、こっちの方が生地を傷めにく・・・など、さまざまな専門の知識が必要なんですって。

他のクリーニング店では落とせないシミも、この京シミ抜きだと、たいていは落とせます。

京シミ抜きを行っている着物専門のクリーニング店の場合、

シミ1箇所につき、300円~1,000円くらいのシミ抜き料金がかかります。

これを無料でやってくれるのは、すごい。


洗濯ハカセ 神埼けんすけ がやってます。


▼公式サイトはこちら▼

宅配クリーニングのネクシー【Nexcy】

衣類保管サービスの内容が、他社と一味違う


洋服を、衣類専用圧縮袋にいれて真空状態にて保管

洋服を業務用の圧縮袋に入れて、真空状態にし

  1. 湿気
  2. カビ
  3. 虫食い

を完全にシャットアウトして、保管します。


おお、なんかいいんじゃない?

と思ったのですが、ここでふと疑問が。


ダウンジャケットなんかも、圧縮袋に入れてぺしゃんこにしちゃうの??ちょっと、それは怖いなー。

と。

なので、メールで聞いてみました。

 


真空専用袋に入れて、完全に真空状態にするのではなく、
適度な真空状態にて保管致します。

ダウンにつきましても、適度な真空状態にて保管致します。
真空にて保管して、ダウンがぺしゃんこになった事例はございませんのでご安心下さい。

だそうです。

旅行に行く際、カバンにたくさんものを詰めたくて、圧縮袋の空気を、抜けるだけ抜いて、衣類のかさを極限まで減らすみたいな感じで想像していたのですが、そうではないようですね。

湿気や虫が入らない、程よい真空具合?なんでしょう。これなら大丈夫ですね。


ほどよく真空にした衣類を、専用の袋を被せて保管

衣類専用の保管庫で、管理してくれるので、そのままでも問題ないはずです。

でも、念には念をということで、ネクシーでは、

UVカット素材を使用した袋を、真空にした衣類にかぶせて保管してくれます。

衣類に大敵な紫外線を、2重でシャットアウトしてくれます。

(↑イメージ図)右のように圧縮して、上から、UV素材使用の袋を被せる感じです。


でも、ここまでペシャンコにはしないから大丈夫ですよ。


返却前に、再度衣類の状態を確認後、クリーニングを行い、アイロンがけなどの最終仕上げ。

圧縮袋に入れていると、やはりシワが出来るので、返却前にシミなどのチェックを再度行い、クリーニング&手仕上げによるアイロンがけで、お客に衣類を返します。

返却前に、もう一回クリーニングしてくれるなんてところは、ここ以外ないです。

 


え!そんなにクリーニングしたら、衣類、逆に痛むんじゃないの?

痛みません。ドライクリーニング溶剤の管理をしっかりしているところであれば、全く問題ありません。

溶剤管理について詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください

クリーニング店選びって悩みますよね? 高級な衣類をお願いするなら、なおさらのことではないでしょうか。 ...

悪い口コミ、いい口コミ

ネクシーのオプション加工で、カシミヤのストールをお願いしたけど、普通のクリーニングと大差ない感じなんだけど。どうなんだろう、こんなものなのかな…。

(ベネッセ運営~みんなの口コミランキングより)

 

支払方法

支払い方法

クレジットカード
代金引換


クレジットカードで決済するのは、ちょっと不安なんて人にとっては、代引きがあるのはうれしいですよね

往復送料

通常会員の送料 ビジネス・メンバーズ会員の送料
九州・四国・中国・関西 3,500円以上の注文で、往復送料無料 3,000円以上の注文で、往復送料無料 左の金額以下は、往復送料1,620円
関東・信越・東海・北陸
東北 5,500円以上の注文で、往復送料無料 5,000円以上の注文で、往復送料無料 左の金額以下は、往復送料2,320
北海道・沖縄 6,500円以上の注文で、往復送料無料 6,000円以上の注文で、往復送料無料 左の金額以下は、往復送料3,420

保管サービスは、往復送料無料です!

お申し込み方法

(保管サービスに関しては、以下と少し違うので、HPを参照下さい。)


まずは、ネクシーHPで会員登録を行います。

佐川急便に集荷しに来てもらう日時を決めます。

衣類を送ってもらう時のパッケージ方法と、次回利用時に専用の集荷キットが必要かどうかを選びます。

最後に、支払方法を選択して終了です。

あとは、佐川急便に衣類を渡すだけでOK。

検品完了後に、預けた衣類の明細とクリーニング料金がマイページに反映され、登録したメールアドレスにメールが来ます。

 

自分とお店側とで、検品時の衣類の認識違いで、高いクリーニング料金を吹っかけられることも、ネクシーならありません。


最近はどちらのアイテムか判断をしにくい商品もございますが、なるべくお客様のご負担にならないような検品を心がけておりますのでご安心下さい。

と、ホームページにも記載されていたので、ひと安心です。

(追記:2018年4月30日)↑これ、本当。

わたしで実証済みです。

 


これなら安心して、お願いできますね。

 

保管サービス利用の方は、こちらを↓ご確認下さい。ちょっと分かりずらいです。。。

 

あと、サイトに移動する前に、一言。

ちょっとサイトの作りが地味です…。すぐに「戻る」したくなるかも。「なんかここよさげー」って感じの印象は、正直、ないかもしれません。

ただし、クリーニングの質に関しては、全く問題ないありません。でも、そこが一番重要じゃない?

保管サービス利用の方はこちら↓

▼公式サイトはこちら▼

宅配クリーニングのネクシー【Nexcy】

関連記事

【超まとめ】コンビニから出せる宅配クリーニング店をご紹介!

【'24年12月版】ムートンブーツ(UGG)の安いおすすめクリーニング店や料金を...

リネット

【デメリットってあるの?】リネットの料金やちょっと気になる点を紹介!

【厳選5社】スーツの宅配クリーニング料金を徹底比較。おすすめ最安値店をご紹介!

NO IMAGE

【’21年02月版】どこがイイ?宅配クリーニングおすすめランキング!目的別であな...

【高評価】プラスキューブの口コミ・評判は?/ ここを薦める5つのポイント!