掃除代行サービスと同様に、最近TVでも話題、そして人気なのが
この料理代行サービス。
ここでは料理代行サービスとはどのようなサービスなのか、そしてどのような物を作ってくれるのかをご紹介します。
料理代行サービスとはどのようなサービスなの?
まず、料理代行サービスとは

料理

調理品の保冷

食器洗い

簡単なキッチン掃除

買い出し(別料金)
どのような物を作ってくれるの?

基本は
主菜1品、副菜1品 を一食分のおかずとして
それを 人数分×日数分 作ってくれます。
- 主菜:肉や魚を使った料理 ハンバーグやサバの煮付けなど
- 副菜:野菜やきのこなどを使った料理 きのこのマリネやコールスローなど
作り置き料理をお願いしたい場合
料理代行サービスの中に、作り置き料理をお願いするプランがあります。
この作り置きプランは業者によって作ってもらえるメニューに違いがあります。その違いは、以下の2つのタイプで分けられます。
- 依頼者側がこんなのを作ってほしいとリクエストできるタイプ
( スタッフさんに献立もお任せできる ) - 業者側が用意しているメニューリストの中から選ぶタイプ
1番は、メニューを自由に決められます。
今週は中華が食べたいので、ホイコーローをお願いします。など、スタッフさんと相談しながらメニューを決めることも可能です。
一方
2番は、下の献立表にあるように
主菜:5~6品、副菜:4~5品 で一つのセットとなったメニューを選びます。
もちろん、味の調整(薄味にしてほしい)やピーマンが嫌いだから入れないでほしいなどの要望はできます。
【メニューリストの例】
(注)このままのメニュ―リストがあるわけではありません。
Aパターン | Bパターン | |
主菜 | 煮込みハンバーグ | ドライカレー |
コロッケ | チキンソテー | |
マーボー豆腐 | 鶏肉のトマト煮込み | |
肉じゃが | 鮭の南蛮漬け | |
かれいの煮付け | 豚肉となすの味噌炒め | |
副菜 | コールスローサラダ | ポテトサラダ |
きんぴら | たこのマリネ | |
なすの甘酢炒め | いんげんのごま和え | |
水菜と人参のナムル | きゅうりの酢の物 |
この献立表は、わかりやすくA・Bの2パターンのみしか載せていませんが
業者側で5パターンくらいの献立メニューを用意しています。
自分が気になった業者の作り置きサービスは、自由にメニューを決められるタイプなのか、またはメニューリストの中から選ぶタイプなのか、確認しておいた方が良いですね。
作り置き料理以外をお願いしたい場合
家事代行サービスは、
- 掃除をお願いできるプランは掃除のみ
- 料理をお願いできるプランは料理のみ
これが基本です。
しかし、掃除と料理を一緒にお願いできちゃうプランがあるんです。
みなさんは知っていましたか?
このプランの場合、料理でお願いできる内容は以下のようになっています。
- 朝食や夕飯の食事の準備
- 夕飯の下ごしらえ
- 数日分の作り置き(メニューは自由) など
このように、柔軟にいろいろなことをお願いできるのが、このプランで料理をお願いするときのメリットです。
冷蔵庫の中の余っている食材で何か作ってもらうことや、食材の宅配サービスでレシピ通りに作ってもらうことだってできちゃいます。
こんな感じの料理を作ってくれますよ
今朝寒かったからお客様の所でそろそろ豚汁でもどうかしら…お好きだったし…と献立考えてて、冷蔵庫に何か食材残ってますか?とメールしたら、すぐに食材を返信して下さって豚汁もリクエストされて「ビンゴ!」と思った😄#家事代行
— Koike (@Koike00696896) 2017年11月6日
えっ!?そんなものも作ってくれるの?
業者によっては、ホームパーティ用のお料理を作ってくれるところもあります。
お子さんの離乳食もお願いできるところもあります。
そのほかの料理代行Q&A
買い物代行サービスもありますが、どの代行業者も1回につき約2000円~3000円の別料金がかかってしまいます。まぁ、無料で買い出しはこちらとしては、ちょっと厳しいです。。
皆さんもなるべく安くお願いしたいと思いますので、やはり自分で前もって食材は準備しておいた方がいいですね。
薄味でお願いしますとか、アレルギーや好き嫌いの対応もOKです。
料理代行サービスも行っている業者はこちら♪
【Casy】