【厳選3社】\粗相OK!/猫・ペットにおしっこされた布団のクリーニングも大丈夫なお店紹介!

 

「布団が猫のおしっこまみれぇぇぇーーーーー」

ペットを室内で飼っていらっしゃる方は、”布団におしっこ事件”は幾度となく経験したことがあるのではないでしょうか。

寒い時期にされると、たまったもんじゃないですよね。代わりの布団なんかないから、毛布で我慢して寝るとか、こたつで寝るとか…。

そして、いざコインランドリーで洗おうと思っても、車がないと厳しいですよね。都内にお住まいの方なんかは、どうやって持っていこうか悩んだことって、ありますよね。

そこで利用したいのが、宅配タイプの布団クリーニングサービス。自宅にいながら、布団のクリーニングをお願いできるサービスです。

ただ、おしっこなどの排泄物の付いた布団は、お断りのクリーニング店が多いのも事実。

ここでは、そんな粗相された布団もOKな宅配クリーニング店をご紹介します。

なんで、おしっこの付いた布団は受け付けてくれないの?

これは、やはり衛生上の問題からです。

クリーニング業法の第3条第3項第5号に、

伝染性の疾病の病原体による汚染のおそれのあるものとして厚生労働省令で指定する洗濯物を取り扱う場合においては、その洗濯物は他の洗濯物と区分しておき、これを洗濯するときは、その前に消毒すること。ただし、洗濯が消毒の効果を有する方法によつてなされる場合においては、消毒しなくてもよい。

と記載されており、要は、

おしっこなどが付いた洗濯物は、洗濯する前にきちんと消毒しないとダメだよ!

ってことなんです。

消毒しなくてはいけないってことは、何かエタノールとかを吹きつければいいのでは?

なんて、お考えかもしれませんが、そうではありません。

  1. 消毒されていない布団を一時的に置く専用の場所
  2. 専用の消毒設備
  3. 尿を浄化できる装置
  4. 石炭酸水やホルマリン水

など、いくつもの設備などが必要となってくるんです。また、行政への届け出も必要です。

こういう設備がないと、おしっこなどがかかった布団は、条例でクリーニングできないことになっているんです。

なので、排泄物などが付いた洗濯物は、OKなところとNGなところがあるんです。

当然、NGなクリーニング店は、上の設備を持っていないクリーニング店ということになります。

宅配クリーニングで有名な「リネット」が行っている布団クリーニング「ふとんリネット」やイオングループの「カジタク」も、おしっこがかかった布団は取り扱い不可です。

通常の布団クリーニングでは、絶対に受け付けてくれません。

布団クリーニングでシミや臭いや完全に取れるの?

これは、どうしても気になるところ。

ですが、専門の布団クリーニング店に出せば、ほぼ完全に取れます。

ただ、粗相をされてから、時間が経過したものに関しては、シミや臭いは若干残る可能性があることだけは忘れないで下さい。

犬や猫のおしっこの成分は、性別や季節によって微妙に違ってくるのです。そのため、しみ抜きについては、非常に難しい部類に入ってくるんです。

それが、時間が経過したものとなれば、酸化して、繊維の奥深くまで浸透してしまうのでなおさらです。

時間が経過し、クリーニングしても臭いが少しでも残ってしまうと、またそこにおしっこをしてしまうこともあります。

なので、これを防ぐには、すぐに布団クリーニングに出すこと。この1点のみです。

クリーニングに出す前にやるべきこと3つ

おしっこの水分を拭き取りましょう

まずは、捨ててもいい乾いたタオルなどで、おしっこの水分を拭き取りましょう。でないと、布団の中綿にまで、おしっこが染み込んでいってしまいます。

すると、内部の羽毛に雑菌が発生してしまいます。

その後、水ぶきをしましょう。

陰干ししましょう

水ぶきの後は、布団を陰干しで乾かします。天日干ししてしまうと、紫外線による色素分解と酸化が進行してしまうので、シミがひどくなってしまいます。

必ず、陰干しで乾かしましょう。

クリーニングに出しましょう

ここまで行っても、おしっこは当然完全に落としきれていません。そのままにしておくと、おしっこ特有のアンモニア臭が、ひどくなっていきます。

このおしっこをきれいさっぱり落すには、水洗いで落すほかありません。専門の布団クリーニング店にお願いしましょう。

コインランドリーでは洗えないの?

「クリーニングもいいけど、安く済むコインランドリーできれいにならないのかなー」

確かに、自宅近くにコインランドリーがある方、車で持っていける方は、コインランドリーで洗うのも一つの手段ではあります。

ですが、家での洗濯機と同じように、布団を丸めて洗濯槽に入れて洗浄するので、布団内部の方を完璧にキレイにすることは、難しいです。洗い残しが出ることもあります。

また、乾燥で失敗して、中綿が出てきたなんて事例もありますので、コインランドリーで布団を洗濯するときは、十分に気を付けて下さい。

「布団を洗いたいけど、クリーニングとコインランドリーどっちがいいの?」 布団を洗いたくて、クリーニング店での料金を調べると...

布団クリーニングとコインランドリーどっちがいいの?⇒

何で選ぶ?おしっこもOKな布団クリーニング店3選

リフレッシュ出雲 しももと
クリーニング

リフレサービス
料金(1枚) 9,600円 8,800円 9,720円
2枚 14,400円
(7,200円)
11,800円
(5,900円)
10,800円
(5,400円)
3枚 20,200円
(6,733円)
13,800円
(4,600円)
17,280円
(5,333円)
消毒設備
洗剤の種類
せっけん

せっけん

中性洗剤
返却時布団
圧縮

あり

なし

あり
乾燥方法
乾燥機

乾燥機

乾燥機
布団サイズ
ダブルもOK

全サイズOK

全サイズOK
送料 無料 無料
(北海道:3,000円)
無料
配送業者 佐川急便 西濃運輸 ヤマト運輸
納期 約1週間後 約1週間後 10日前後
特徴 無添加せっけんで洗浄 赤ちゃんの肌にもやさしい石鹸で洗浄 汚れの落ちやすい温水にて洗浄

粗相された布団の宅配クリーニング選び /3つのポイント!


返却時は、布団を圧縮加工された状態かどうか

返却時は、送料軽減のために布団を圧縮して送る場合があります。

ですが、羽毛布団は、圧縮をしてしまうと羽毛の羽根が折れてしまい、布団の寿命を縮める原因になります。また、ダウンボールが壊れてしまうと、かさ高が減り、特有のふわふわとした感触がなくなってしまいます。

そして、1度壊れてしまったダウンボールは、圧縮をといても元の状態に戻ることはないんです…。さらに、布団内に空気を取り込むことができず、羽毛布団の特徴である保温性も失ってしまいます。

綿布団であれば問題ないのですが、羽毛布団はこうなったらもう終わりです。。。

せっかくペットのおしっこをキレイにしてもらったのに、布団がダメになったらショック…。


できれば、返却時は圧縮しない業者を選びましょう。


せっけんで洗っているかどうか

消毒・殺菌でおしっこの除去作業後は、通常の洗浄作業に入るのですが、その際に使用する洗剤はせっけんの方が、カラダにとってはいいんです。

寝るときはパジャマを着ているとはいえ、首元や顔の部分には、布団が直接触れることがありますよね。中性洗剤で洗った布団だと、肌の弱い人には特に、肌荒れの原因になってしまう恐れがあります。

一方、肌に低刺激なせっけんを使用した布団では、極力、肌への負担を軽減させることができます。

正直、中性洗剤の方が、羽毛には負担が少ないです。というのは、羽毛は動物の毛なので、せっけんに含まれるアルカリ成分が若干ではありますが、羽毛の動物性油分を洗い流してしまいます。中性洗剤では、その心配はありません。

でも、何十回もせっけんでのクリーニングに出したら、羽毛がカサカサになってしまい、保温性の低下に繋がってしまいますが、1回2回のせっけんによるクリーニングで保温性が低下することはありません。

せっけんを使用したクリーニングを行ってくれる業者を選びたいですね。


外で天日干しではなく、乾燥機で乾かしているか

天日干しの方が、おひさまの匂いもするし、ふんわりふっくらした布団に仕上がりそうな気がしますよね。

でも、外干しだと、花粉やPM2.5、中国からやってくる黄砂などが付着する心配がどうしてもあります…。

おひさまの匂いも捨てがたいけど、やっぱり安心・安全なお布団のほうがいいのではないでしょうか。


乾燥機を使用している業者を選びましょう。

【厳選3社】猫やペットに粗相された布団の宅配クリーニング比較ランキング

しももとクリーニング


  1. オーガニックコットン・布団を専門に洗ってきたその数は、トータル10万枚!
  2. 植物性100%の無添加せっけんで、完全個別のまる洗い
  3. 貸し布団付きコースもあり(14,800円)
  4. 初回利用者の98%がリピーターに。なので、電子カルテ作成で2回目の注文もスムーズに(^v^)
  5. おしっこを徹底的にキレイにしてほしい&安心・安全なクリーニングがイイ、という方には、ベストな選択肢。
1枚料金 8,800円
返却時の布団圧縮有無 なし
評価

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mika Oneness(@mika.flavoursalon)がシェアした投稿

 

初回利用者の98%がリピーターに
↓せっけん洗いでおしっこもスッキリに↓

しももとクリーニングはこちら ⇒

リフレッシュ出雲
  1. 創業87年の布団クリーニングの実績と経験
  2. 無添加せっけんで完璧洗浄
  3. 独自のしみ抜き剤を使用しての徹底しみ抜き
  4. 防ダニ加工オプションもあり
1枚料金 9,600円
返却時の布団圧縮有無 あり
評価

リフレッシュ出雲はこちら ⇒

リフレサービス
  1. 汚れ落ちのいい温水で洗浄
  2. 酵素を使ったしみ抜きでおしっこジミを除去
  3. 超強力な熱風乾燥機で布団を乾燥
  4. 南アルプス系の天然水にて徹底すすぎ
1枚料金 9,720円
返却時の布団圧縮有無 あり
評価

リフレサービスはこちら ⇒

関連記事

【2023年版】布団の宅配クリーニングおすすめ3社を徹底比較!

NO IMAGE

【洗濯機に入らない…】毛布は布団クリーニングに出して、ダニともおさらば!料金は各...

【貸すよ】布団クリーニングで代わりの布団をレンタルしてくれるお店をご紹介!

NO IMAGE

【超まとめ】イオン(カジタク)の布団クリーニング保管サービス~口コミ・評判を紹介...

【最安3,000円~】寝汗で黄ばんだ敷布団はクリーニングでキレイさっぱり清潔に!

【持ち込みは3千円~】羽毛布団のクリーニングおすすめ店を徹底比較!/ フカフカお...