旦那と過ごす休日がイヤなあなたへ~3つのイライラ解消法

月曜日が待ち遠しい

旦那も仕事で疲れているだろうし、ゆっくりしてもらいたいと頭では分かっているのに、休日に寝室からモソッと出てくる旦那の顔をみると一瞬でイライラがMAX。旦那が休日家にいるとホント調子が狂う。

離婚すればいいんだよって、なんて軽く言うけど、

そう簡単にいくわけないでしょうが。二人だけの問題でもないんだし。「はい、わたしたち離婚しましょう」って言えたらどれだけ楽か…。いろんな気持ちを飲み込んで自分でなんとか納得させているのよ。

だから余計イライラするし、憂鬱になるわけよ!

やはり、休日の旦那さんにイライラしている人は多いですよね。

そこで、おすすめもイライラ解消法をお伝えします。

休日の旦那、イライラ行動集

 

ソファーでごろごろしながら、テレビのザッピング

こっちは、洗濯だ、布団干しだ、としなくちゃいけないこと山ほどあるのに
リビングのソファーで起きてから、ずっと横になりながらテレビをダラダラ見ているのは何!リビングでごろごろされると、掃除ができないの。

手伝おうかの一言を結婚してからの今までに聞いたことがない。

この姿を見ると、何でわたしだけこんなに必死こいて家事しなくちゃならないのよって、心の底から腹が立つ。

食器洗いしていると、無言でTVの音量大きくされたりするけど、お構いなし。
こっちは、誰かがやらなきゃいけないことをやっているんだから。

昼ごろに起きてくる

疲れているのは分かるけど、たまにはもう少し早く起きて、子どもと公園に遊びに行くとかいう考えはないの?

こっちはいつも通り朝起きて、子どもの朝ごはん作って、家事しているっていうのに。

一人暮らしの大学生じゃあるまいし。

お昼ご飯なに?

昼ごろに起きてきての第一声が「お昼ご飯は何?」
もう、空いた口がふさがらない。

こういう時は迷わずカップラーメン。もうここ最近は木曜、金曜あたりに必ず休日の旦那用にカップラーメンを購入しています。

スマホでゲーム

こっちが旦那の布団を干している後ろで、あんたはスマホでゲーム。いっつもゲーム。この前の休日も、2週間前の休日も、3週間前の休日も。本当にいつもゲーム。

旦那のスマホを、鍋でグッツグツに煮込んでやりたい。

旦那:「最近、やたらと肩が凝るんだよね。仕事が忙しかったし、そのせいかな」
わたし:「シップ貼っておけば。」
わたし(心の中):「ただのスマホでゲームやり過ぎなだけだろ!あほかっ!

俺も疲れているんだ

少しは手伝ってよ、って言うと必ず「俺も疲れているんだっ!」

必ずこの一言。「こっちだって疲れているんだよ」って初めのころは言っていたけど、それ言っちゃうと100%ケンカになる。

もう最近は、こっちが大人になってあえて言わない。

気づいてくれない、察してくれない

何で、こっちがいちいち言わないとやってくれないの?
雨が降ってきて、外に洗濯物を干してあるのに何で取り込んでくれないの?

雨降る→洗濯物濡れる→また乾かさなくちゃならない→手間が増える
なぜこれが分からない!!

こっちが洗濯物取り込んでとお願いしないとやってくれないんだから。

男は女のやって欲しいことを絶対に察してはくれない。
これ夫婦生活で学んだこと。

やってあげてる感を出された時

たまに手伝ったり、子どもと遊んだくれる時は、こっちも素直に感謝したいのに
「お皿洗っておいてあげたよ」、「子どもと遊んできてあげたよ」

その「~してあげたよ」が腹立つんだよ。いちいち恩着せがましいし、こっちはそれを毎日来る日も来る日もやっているんだよ。

これからは、こっちも「ご飯作っておいてあげたよ」「洗濯しておいてあげたよ」
「お風呂出しておいてあげたよ」「Yシャツ、クリーニングに出しておいてあげたよ」「ビール冷やしておいてあげたよ」

って、いちいち「~してあげたよ」ってつけてやる。

あっ、別にこれは休日の旦那ってわけではないか、いつものことだ。でもいいや。

家にいられると部屋が散らかる

休日に旦那が家にいると部屋が散らかる。

昼に食べたカップラーメンの空の容器は、流しにそのままおいてある。
ゴミ箱はすぐ隣にあるのに、何で捨てられないの。ものの1、2秒で終わる動作でしょ。
使ったティッシュもそのまま。会社では、ちゃんとゴミ箱に捨てているのだろうけど、何で自宅だときちんとゴミ捨てられないの!

子どもがもう一人増えたみたいで、わたしはあなたのお母さんじゃないのよって、大声で叫びたくなるわよ…。
自分が結婚する前に、友人から旦那はいずれ妻のことを自分の母親だと思うようになるって言われた時は、まさかと思った。

でも、友人の言った通りだった。なんか虚しい。

休日の旦那へのイライラ解消法

以前は、このイライラを旦那へ直接ぶつけていました。毎週土日はケンカの繰り返しでした…。

土日が近づく木曜日あたりから気分が憂鬱になってきて、しまいにはストレスからくるアトピー性皮膚炎になったこともありました。

休日の旦那にこのイライラをぶつけたところで、損をするのは自分、疲れるのは自分だと悟りました。ケンカって本当に疲れるんですね。ケンカしたところで、イライラが解消されるわけではないし、旦那が何かを改善してくれるわけではないし、残るのは、疲れと虚しさ。

なので、ケンカをするのはその時からやめることにしました。

旦那は大きな子ども

そこで、わたしは「大きな子どもが一人増えた、増えてしまった」と思うようにしました。

いないように、振る舞ったこともあったのですが、どうやったって視界に入ってしまうんです。旦那がいる横を通らなくてはいけない時などは、目を細めて極力視界に入れないようにしていたのですが、これはとても疲れました。

目を細めて歩くと、よく足の指をどこかにぶつけます。痛いし、こんなことをしなくてはいけないのは旦那のせいなんだと考えると、イライラがまた増してしまいます。

なので、「いないことにする」は、自分には合いませんでした。

ですが、大きな子どもが一人増えたと考えるようにすると、諦めがつくんです。

  • 「お昼ご飯なに?」→ 子どもだから、ご飯はつくれない。買いに行けない。だから自分が作る
  • 「スマホでゲーム」→ 子どもだから、ゲームをするんだ。
  • 「家にいられると部屋が散らかる」→ 子どもだから、部屋は片付けられない。

わたしは、このように思うようにしました。

ママ友と旦那のグチを言いあう

仲の良いママ友と、2週間に1回くらいファミレスで「旦那のグチを言いあう会」を開催しています。

ママ友に旦那のグチを話すと、必ず頷いてくれるんです。「うん、うん」と。
この頷いてくれるのがどれだけ自分にとって救いであったか。共感してくれると、わたしだけではないんだって思えます。

家事を手抜きする

旦那は何もしないで、何でわたしだけ家事ばかりしなくちゃいけないの…。
だったら、家事手抜きさせて頂きます。と心に決意し、家事(特に土日の夕飯)をサボります。

宅配の定番ピザであったり、ほっともっとのお弁当であったり、料理をすることを放棄します。洗い物も出なくていいので、この方法もかなりイライラ軽減になりますよ。

この3つの解消法で、いくらか楽になりました。

旦那にイライラしているのは、あなただけではないんですよ。
みんな同じなんです。自分にあった解消方法を見つけて、「休日が地獄だ」という現状から抜け出せることを祈っています。

 

関連記事

時計

正社員、フルタイムで働く主婦~1日の家事スケジュールは?

妊婦中、家事ができないと暗闇の中にいるあなたへ

共働き夫婦は、お惣菜利用しないとやっていけないんじゃい!!

【お隣さんと仲良くね!】マンションで洗濯機は何時からまわしてOK?

NO IMAGE

里帰り出産をしないときの家事の負担を軽くする7つの方法

お皿洗いが嫌い!少しでもラク&時短できる5つの方法