そうお考えのあなた。
最適なクリーニングコースを選ばないと
あなたのそのカナダグース、無残な姿になっちゃうかも…。
そんな、高価なカナダグースのダウンを、いざクリーニングに出そうと思っても、
「料金って、どれくらいするんだろう・・・」
「クリーニングに出して、大事なダウンに何かあったらどうしよう…。できればクリーニングに出したくないのが本音…。だって、失敗されたくないし。」
って、不安になりますよね。
みんな、あなたと同じ考えですよ。
でも、
あとモンクレールとかの高いダウンもクリーニングに出さないとか言ってる人がいてドン引きした。失敗されたらイヤなんだって。なんだそりゃ。出してる人はちゃんとしたところに定期的に出してるんだろうけど意外と何年も出してないとかなんなら一度も出してない人とか結構いるんだよね
— たたかわないアスカハニーちゃん (@sswd56) 2018年10月25日
そうなんです。大事にしようとしている人は、きちんとメンテしているんです…。
また、こういった高級ダウンを安心して任せられるクリーニング店って、なかなか近所にはありませんよね?
そこで、自宅にいながら利用できる「高級衣類専門の宅配クリーニング店」を中心に以下の内容を紹介します↓
- 安いクリーニング店には出さない方がいい、その理由2つ
- 高級ダウンのクリーニング失敗談
- 安心してお願いできる各社高級クリーニング店の料金
- おすすめの高級クリーニング店
あなた、他でいろんな高級ダウンのクリーニング店を紹介しているサイト、見てきたのでは?
「ダメにされたくないから、本当にそのサイトがお薦めするクリーニング店でいいの…?」
って、不安になって、ここに来てくれた人もいるのかな。ありがとうございますm(__)m
おすすめ店を
今すぐ知りたいなら
↓↓こちらをクリック↓↓
\気になる方は、どうぞ♪/
~ モンクレールのダウン ~
\↓クリーニングに出してみました↓/
カナダグースをクリーニングする際、チェーン店はやめた方がいい。
そこで、
⇒クリーニングに出そうと思って、近所のクリーニング店に出そうかと考える
⇒でも、ダメにされたらどうしよう…。
⇒でも、高級クリーニング店は、料金高そうだし。。
ちょっと…カナダグースのコートをクリーニングに出したら、1万5千円もしたんだけどwwwww期間も1ヶ月かかるってwwww安いコート1着買えちゃうwwwww震えるwwwww pic.twitter.com/69LfoEoXjs
— かくだ (@Snusmumrikennnn) 2018年4月7日
⇒なるべくなら、クリーニング代、安く済ませたい。
⇒でも、安いところは不安…。
わかります。
ただ、そのクリーニング代をケチると、あとあと後悔することになるかもしれません。
理由その1:チェーン店など値段の安い所は、ドライクリーニングだから
まず最初に、チェーン店で、「水洗いクリーニングで、汗汚れもさっぱり!」という「のぼり」みたことある人多いかと。
ただ、チェーン店の水洗いクリーニングは、ドライクリーニング専用の有機溶剤(洗剤みたいなやつです)に、水洗い用の溶液をちょっと混ぜただけです。
つまり、ほぼドライクリーニングと変わりません。
デラックスクリーニング、なんていうのも一緒。
要はドライクリーニング。
ここを、まず知っておいてもらえるとうれしいです。
で、カナダグースなどの高級ダウンにとって、なんでドライクリーニングがNGかというと、
ダウンにとって、とても大切な羽毛の油分が抜けてしまうんです。
ダウンの中には、当然羽毛が入っていますよね。
羽毛は、鳥の羽根。カナダグースは、ガチョウの毛を使っています。
その鳥の羽根には、「動物性油分」が含まれているんです。
この「動物性油分」が、水分をはじき(撥水効果)、羽毛と羽毛の間に空気をふくむことで、ダウンを着ると、とっても温かく、ぬくぬくになるんです。
ですが、ドライクリーニングだとその動物性油分が抜けてしまうんです。
↓ドライクリーニングで使う
「石油系の有機溶剤」が
皮脂汚れといっしょに、
大事な油分まで奪い取っちゃう↓
で、そのダウンの「動物性油分」が無くなってしまうと、羽毛が空気を包み込み、ほんわ~か あたたかさをキープし続けてくれる機能を失ってしまい、ダウンの保温力が劇的に低下。
・・・
・・・
「あれ?なんか去年より、ダウン着てもあんまり暖かくないんだけど・・・」
なんてことになってしまうんです。
また、ドライクリーニングで落とせるのは、皮脂汚れだけです。
ドライクリーニングの洗浄液の主成分は、石油であり油なので、汗などの水分を含んだ汚れは、落とせません。
水と油なので、けんかしちゃって、襟元や袖口などに付いた汗汚れは、ドライクリーニングでは落とせません。
理由その2:他のお客さんの衣類何十着といっしょに、まとめて洗うから
通常のクリーニング店は、大型の洗浄機で、いろんなお客さんの衣類をまとめて、一緒に洗います。
- Aさん
- Bさん
- Cさん
みんなの衣類を、一緒に、ドバーっとまとめて洗浄。
大型のクリーニング洗浄機だと、一度に300着くらい洗えます。非常に、効率はいいのですが、「洗浄中に他の衣類と絡まって破ける」なんてトラブルもしばしば。
一方、高級クリーニング店は、1着ごとに、職人が付きっきりでクリーニングしてくれます。
- Aさん
- Bさん
- Cさん
それぞれの衣類を、個別洗い。
また、この後で説明する「高級クリーニング店の水洗いクリーニング」は、職人が専用のブラシなどを用いて、1着1着手洗いを行います。
なので、衣類にトラブルが起こることは、まずありません。
クリーニングでダメにされた、みんなの嘆きツイート集
2年前に大切にしていたノースフェイスのマクマードをクリーニングに出したら、びちゃびちゃのまま返却されて、ダウンの性能ダメにされたことを思い出した。
マクマードはもう販売していないのね。悲しい。— のびた (@datsun320wellwe) 2018年12月15日
昨冬に長く着るぞと思って、ノースフェイスで良い値段のダウン買った。クリーニングに出したらおしゃかになった。。。この気持ちたるや。
— Yuta Susuki (@susmoto) 2018年5月24日
カナダグース、
クリーニング出したら失敗された。
これだけはムカつくねんけど🙈— ヤスくん (@yas_kunkun) 2017年2月10日
モンクレールは街のクリーニング屋じゃ駄目だな失敗した。
— Pablo (@sxztp) 2016年11月16日
嫁さんがカナダグースをクリーニング出したら滅茶苦茶にされた。しかも、対応悪いみたい。酷い会社だね。#クリーニング#ママショップ加納#南砂町
— 板前サーファー (@surfcooking) 2018年3月7日
日光舎にモンクレールのクリーニングを出したら、ひどいことになったのでもう出さない。
— 🍋 (@lemon13710) 2018年12月11日
モンクレールとかの十数万するダウンを通常メニューのクリーニングに出す人とかおるんや、、
— えにこ (@nmt_ermine) 2018年12月11日
10年以上モンクレールを愛し続ける私から言わせて頂くと普通のクリーニング店に出すのが間違いです。自然乾燥させなきゃいけないのだよナイーブなのだよ。宅配型の高級ダウン取り扱い店のみだよ。悲しいけど高額な割に保証がないからしょうがないのよ。クリーニング代高額でも冬暖かいからやめられない
— ぴーさん (@Kamo___Kamo) 2018年12月10日
ダウン持って説明とお詫びに来たけど、下っ端1人で来させて、しかも一度クリーニングが終わったハズのダウンをわざわざ汚して持ってきたんだけど。会社としてどういう体制なんだろう?ホワイト急便さん、教えてください。
— ぴえ (@pie238) 2017年7月1日
2年前に買った、カナダグースをクリーニングに出したら色あせ、擦り傷?出来て戻ってきたんだけど……クレーム付けたところでどうにもならないんだろうけど泣き寝入りしたくない。大事に着てきたのに、クリーニングのせいで布が擦れ切れて剥げちゃってる😤
— 朔 (삭)🍌🐟 (@saku8926) 2018年12月31日
モンクレールやカナダグースをダメにされたって口コミが多いけどそもそもそんな高級品を安くクリーニングしようって時点で・・・
高級品はそれなりのケアしてあげないと。— Yu-ki (@YofukuU) 2018年4月3日
高級ダウンにとって一番いいのは、水洗い(ウェット)クリーニング
ウェットクリーニングというのは、文字通り水で洗うクリーニング方法です。
洗濯タグの表示では、「ドライクリーニング推奨」となっている衣類を、水洗いする方法です。
非常に高い技術が必要です。
洗浄方法はいろいろとあるのですが、ダウン専用の洗濯シンクなどに水を入れて優しく押し洗いや、洗濯機に入れて超低速で回して洗うやり方もあります。
水洗いクリーニングでは、このように↑汗や皮脂汚れが浮き出てきます。
先ほども説明しましたが、ドライクリーニングで落とせるのは、皮脂汚れなどの、油系の汚れだけです。
一方、水洗いクリーニングは、汗汚れなどを” きれいサッパリ ”落してくれます。
洗剤に関しても、繊維の縮み防止用の溶剤を入れるなど、とにかく手間と時間がかかります。
そして、ウェットクリーニングだと、ドライクリーニングの溶剤を使用していないので、羽毛の油分が抜けることなく、ダウンの保温性が低下することもありません!
カビ汚れもこのウェットクリーニングの水洗いで、キレイさっぱり根こそぎ落とせます。
カナダグースが公式で利用を薦めているクリーニング店のカラキヤも、クリーニング方法は、ドライクリーニングではなく、ウェットクリーニングです。
高級ブランド衣類のクリーニングを数多く扱っているクレアンという最高級クリーニング店もウェットクリーニングです。
カナダグースは値段も高いし、手入れが大変だからな…。水洗いのクリーニングに出さないとならないし。あと、スノーシューの時に着ると暑いそうな。だったらノースの方がいいかも。
— ともりん (@tomoringo) 2016年11月19日
▼有名クリーニング店ダウンクリーニング方法▼
- Wet:ウェットクリーニング
- Dry:ドライクリーニング
クリーニング方法 | |
クレアン | Wet |
クリコム | Wet |
カラキヤ | Wet |
白洋舎 | 店舗にて 応相談 |
ワードロープ | Wet |
リネット | Dry |
キレイナ | Wet |
リナビス | Dry |
ピュアクリーニング | Dry |
ポニークリーニング | Dry |
ホワイト急便 | Dry |
ちなみに、他サイトで「リナビスは、水洗いのウェットクリーニング」と記載しているところがありますが、間違いです。
リナビスは、ドライクリーニングです。
また、白洋舍には、
- 高級ブランドクリーニング
- クリスタルクリーニング
というハイブランド衣類専用のコースがあるのですが、ウェットクリーニングをしてくれるのかどうか、HP上ではわかりません。
なので、白洋舍に問い合わせてみたところ、
「ダウンのクリーニングにつきましては、お品物に記載の洗濯表示を確認し洗濯方法(水洗い、ドライクリーニング)を決定するので、近くの店舗にて相談してほしい」とメール頂きました。
白洋舍でお願いしたい方は、直接店舗に持っていき、受け付けの人に聞いてみてくださいね♪
【ドライクリーニング】
メリット
- クリーニング料金が安い
デメリット
- 羽毛の動物性油分が抜け、ダウンの保温性低下
- 汗汚れは、ほとんど落ちない
【ウェット(水洗い)クリーニング】
デメリット
- クリーニング料金が高い
メリット
- 羽毛の動物性油分が抜けることがないので、ダウンの保温性が低下しない
- 汗汚れや皮脂汚れも、すべての汚れをキレイに落としてくれる
各社のクリーニング方法&料金等を紹介
- まとめ洗い(みんなの衣類一緒に洗浄)?OR 個別洗い(1着1着個別に洗浄)?
- クリーニング方法
- 料金
を紹介。
洗浄タイプ | クリーニング方法 | 料金 | |
クレアン | 個別洗い | Wet | ¥8,000 |
キレイナ | 個別洗い | Wet | ¥7,000 |
クリコム | 個別洗い | Wet | ¥9,000~ |
ワードロープ | 個別洗い | Wet | ¥8,964 |
カラキヤ | 個別洗い | Wet | ¥9,000前後(宅配利用時) |
白洋舎 | 店舗クリーニング方法による | 店舗にて 応相談 |
¥2,100 (Dryの場合) |
ピュアクリーニング | まとめ洗い | Dry | ¥3,000 |
リネット | まとめ洗い | Dry | ¥2,580 |
リナビス(5点パック) | まとめ洗い | Dry | ¥1,710 |
ポニークリーニング | まとめ洗い | Dry | ¥1,900~ |
ホワイト急便 | まとめ洗い | Dry | ¥1,800~ |
- クレアン
- キレイナ
- クリコム
- ワードローブ
などは、「高級ブランド専門」の宅配クリーニング店です。
ちなみに、カナダグースのクリーニングをカナダグースの公式でおすすめしているクリーニング店の「クリーニング・カラキヤ」にお願いすると、宅配の場合、1万円弱かかります。
カナダグースのクリーニング料金(撥水加工付き)が、5,200円(税別)
往復の送料と、支払い方法が「代引きのみ」なので、代引き手数料がかかります。
ヤマト運輸で送るとして、送料はいくらか。お店は東京の港区。
往復送料(片道) | |
北海道在住の人 | ¥4,018(¥2,009) |
東京在住の人 | ¥3,154(¥1,577) |
クリーニング代(税込) | ¥5,616 |
往復送料(東京在住) | ¥3,154 |
代引き手数料 | ¥324 |
合計 | ¥9,094 |
- リナビス(衣類5点パック ¥8,550)
は、5着まとめていくらという料金体系なので、一着あたりに換算したときの金額となっています。
\そんな失敗しないでしょ/
やっぱり安いところがイイ!って人は
▼こちら▼
\↓ダウンの料金 1,800円~↓/
何で選ぶ?カナダグースクリーニング店の比較表
このあいだ白洋舎にダウンコートをクリーニングに出したら1着で1万超えたことを今でも引きずっている。そんな大層な服でもないのに。
— ユキヒロ (@y_yukihiro) May 20, 2017
ちょっと…カナダグースのコートをクリーニングに出したら、1万5千円もしたんだけどwwwww期間も1ヶ月かかるってwwww安いコート1着買えちゃうwwwww震えるwwwww pic.twitter.com/69LfoEoXjs
— かくだはフィンランドに行きたい🇫🇮 (@Snusmumrikennnn) 2018年4月7日
クリーニングに出してたカナダグース取りに来たけど16000円。なかなかお高いね。
— Makotsu (@KING_MKT) 2018年12月2日
▼有名クリーニング店のダウンクリーニング方法&料金▼
- Wet:ウェットクリーニング
- Dry:ドライクリーニング
クリーニング会社 | クリーニング方法 | 料金 |
クレアン | Wet | ¥8,000 |
キレイナ | Wet | ¥7,000 |
クリコム | Wet | ¥9,000~ |
ワードロープ | Wet | ¥8,964 |
白洋舎 | 店舗にて 応相談 |
¥2,100 (Dryの場合) |
ピュアクリーニング | Dry | ¥3,000 |
リナビス (5点パック8,550円) |
Dry | ¥1,710 |
リネット | Dry | ¥2,580 |
ポニークリーニング | Dry | ¥1,900~ |
ホワイト急便 | Dry | ¥1,800~ |
クレアン |
ワードローブ |
キレイナ |
|
特徴 |
専門職人によるお直し、縫製 | 一客洗い (お客ごとに個別洗い) |
女性職人が多数 |
検品 | 徹底した検品有 |
徹底した検品有 |
徹底した検品有 |
クリーニング方法 | WET | WET | WET |
衣類カルテの 作成有無 |
有り | 有り | 有り |
料金 | ¥8,000 | ¥8,964 | ¥7,000 |
送料 | 料金1万円以上/無料 1万円未満/1600円 |
無料 | 料金1万円以上/無料 料金1万円未満/1,000円 |
ハンガーボックス | 無し |
有り(無料) | 無し |
仕上がり 日数 |
3週間~ | 3週間~ | 3週間~ |
( 表が全部見えない場合は、このバーを右にスライドして下さい)
こんな感じ↓のボックスに入れて送ってくれます。
高級ダウンクリーニング店選び / 失敗しない3つのポイント!
ウェットクリーニングかどうか
このページで散々言ってきたので、もういいですよね。
料金は、妥当か?
やっぱり高級ダウンのクリーニングするには、手間と時間がかかるので、どうしてもクリーニング料金は高くなってしまいます。
ただ、そこをケチると、あとで後悔することにもなるので、安すぎるところは絶対にやめましょう。
一番安いところで、7,000円(送料込みで8,000円)。
クリーニング頻度は、2年に1回だとすると
- 1年あたりのクリーニング料金:4,500円
- 冬の間、12月~3月まで着るとすると、1か月あたりのクリーニング料金:1,125円
クリーニング料金 | |
1年あたり | 4,500円 |
2年間で1か月あたり | 1,125円 |
「 1か月あたり1,000円ちょっと 」で、あなたの大事な高級ダウンを、綺麗な状態で保てるのであれば、高くはないのでは?
でも、悩んじゃいますよね。。。わかります。
自分もモンクレールのブランソン、クリーニングに出すとき、2週間くらい悩みましたから…。
⇒【体験レビュー】悩みに悩んで、キレイナにモンクレールをクリーニングに出してみた。
モンクレールやカナダグースをダメにされたって口コミが多いけどそもそもそんな高級品を安くクリーニングしようって時点で・・・
高級品はそれなりのケアしてあげないと。— ゆうき@BUYMAやってるサウナー (@YofukuU) April 3, 2018
あなたが「そのモンクレやカナダグースなどの高級ダウン」、10年くらい大事に着続けたい。。
・・・そう思うのであれば、それなりのクリーニング料金のところを選ぶようにしましょう。
最高級クリーニング店は、その店独自の特徴で選びましょう。
最高級クリーニング店なら、クリーニングトラブルに巻き込まれることは、ほぼありません。
となると、どの点を選ぶ際のポイントとすべきか、迷っちゃいますよね…。仕上がりに関しては、どの最高級クリーニング店も安心です。
そこで、その店オリジナルの技術&特徴で選んでみてはどうでしょう?
最高級クリーニング店は、新品の洋服を買ったときの「あのウキウキ感」を思い出させてくれます。
それとー、あとはやっぱり金額??結局は…。毎年、こんなにクリーニング代払えないし、できれば、1円でも安いところがイイのは正直なところ…。
「クリーニング代で、ユニクロ何着買えるの!?」って考えてしまうのは、私だけ?…。
【厳選3社 】おすすめランキング
「キレイナ」は女性目線の丁寧な最高級クリーニング
キレイナ | |
---|---|
\女性クリーニング師多数/ \↓女性目線の気配りクリーニング↓/ |
|
|
|
ダウンクリーニング方法 | ウェットクリーニング |
料金 | 7,000円 |
特徴 | 衣類の修理も得意 |
別途料金はかかってしまいますが(1,500円~)、破れ・穴直し・色褪せの修復などのメンテナンスもしてくれます。
ちなみにカナダグース公式の無料保証は、製造過程での不具合のみ無料ということです。
着ている間に自然とできてしまった色褪せは、有料での対応となります。
↑こんな感じで、クリーニング作業のレポートもつけてくれます。私のモンクレダウンは、コミックラベル修理作業もあり、二人の方が担当してくれました。
詳しいレビューを見たい方は、こちらをご覧ください。
⇒【体験レビュー】キレイナにモンクレールをクリーニングに出してみた。
.
.
今日もキレイナには、たくさんご依頼品が届いております♡
.
キレイナは、他人の服と一緒に洗われたらイヤだ!と思う方も安心の1点洗い♡
.#キレイナ #クリーニング #モンクレール #moncler #美人クリエイター #クレンジング #芸能人御用達 #女子 #可愛い後輩 #芸能人愛用
No.28 pic.twitter.com/taXTjFdosa— KILEINA (@KILEINA_WASH) 2018年3月28日
おはようございます!
今朝は大雨で外は暗いですが、キレイナは活気あふれるメンバーで今週もスタートしました(*≧∀≦*)#キレイナ #工場 #クリーニング #レッドカーペット #ファッション #ファッション好きと繋がりたい #兵庫 #関西 #大雨 #春ですね pic.twitter.com/tqMDsQQLW4— KILEINA (@KILEINA_WASH) 2018年3月5日
今日はいいお天気ですね
こんにちはキレイナです♪
桜も散り始め春真っ只中、キレイナにはお客様の大事な冬物のお洋服でいっぱいです♪ pic.twitter.com/N2BIeHEN6x— KILEINA-キレイナ-公式アカウント (@KILEINA_WASH) April 20, 2019
若きクリエイターが、しっかりとシミを見つけて処理♡
キレイナの動画広告にもたくさん出演中の彼女は、今日もたくさんのシミを抜いています!!(*≧∀≦*)
※#キレイナ #クリエイター #メンテナンス #クリーニング#女子 #20代 #オシャレさんと繋がりたい #女性の自立 #japanesegirl pic.twitter.com/V3n0i5zy1i— KILEINA (@KILEINA_WASH) 2018年3月6日
この投稿をInstagramで見る
やっと返ってきたー!!!1ヶ月待ちましたよ、ええ笑でも完全にシミが消えておるし梱包くっそ丁寧で新品感やばい🥴4500円のクリーニングだけど、ブランド物はここお願いするといいよ!返ってくるまでかなり時間かかるけど笑#キレイナ pic.twitter.com/5C7Fw5OKT6
— YASU∞ next (@uw_____pride) 2019年8月6日
痛みそうな気がして何年もクリーニングに出してなかったので、思い切って出してみましたが、
さすがにいい値段するだけあって、なかなかの仕上がり!
高級ホテルみたい!#クリーニング#キレイナ#kileina#カナダグース#CanadaGoose pic.twitter.com/CgDa9Cm2aZ— スイーツ男子 (@sweets_men_) 2019年5月26日
6月も残すところあと1日となりました。
梅雨入りもしてあとは真夏を待つだけですね…な時期なんですが、
キレイナにはまだまだ冬のダウンジャケットのご依頼が殺到しおります。
皆様、本当にありがとうございます。#キレイナ #オーダークリーニング #ダウンジャケットには #撥水加工がおすすめです pic.twitter.com/MDblePwTF6— KILEINA-キレイナ-公式アカウント (@KILEINA_WASH) June 29, 2019
大切な高級ダウン
\ウェットクリーニングで/
\↓買った当初のあのウキウキ感を↓/
↑女性目線での繊細な仕上がりを↑
\↓気になる方だけどうぞ♪↓/
⇒【体験レビュー】キレイナにモンクレールをクリーニングに出してみた。
ワードローブは匠目線の一客オーダーメイドクリーニング
こんな感じ↓のボックスに入れて送ってくれます。
最高級オーダーメイドクリーニング「ワードローブトリートメント」旗艦店が東京に、1点ごとに専用機洗い – ファッションプレス https://t.co/4h7HmUKpK1 pic.twitter.com/JmyCy4BKmk
— beep_R_A.K. (@beep_roadrunner) 2018年3月27日
このワードローブは、以前「テラマエ」という名前でした。
\↓公式サイトはこちら↓/
匠による極上のクリーニングを
クレアン | |
---|---|
|
|
ダウンクリーニング方法 | ウェットクリーニング |
料金 | 8,000円 |
特徴 | マイクロバブルウォッシュ |
\公式ページはこちらから/
クリーニング頻度は?毎年でないとダメ?
できれば、2年に1回はクリーニングしたいところ。
いいえ、最低でも2年に1回は出すようにして下さい。(お財布に余裕がある方は、本当は、毎年出すのがべスト)
冬は、夏みたいに汗だくになることはないですよね。
でも、電車に乗る方だったら、
電車内がめちゃくちゃ混んでて、すごく蒸し暑い・・・。汗がじんわり出てきて気持ち悪い。なんて経験必ずあるんじゃないでしょうか。カナダグースなんか特に。
電車降りた瞬間、あの「 スーッ」っと一瞬で汗が引いていく感じが、なんとも言えず、わたしは好きなんですけどね。
▼詳しく知りたい方は、下のボタンをタップ▼
冬の汗は、夏場にかく汗とは性質がまったく違うんです。
汗を分泌する皮膚腺の一種である汗腺。この汗腺が、血管から血液をくみ取って汗を作っているんです。
夏は、もちろん汗をたくさんかきますよね。
そうすると、この汗腺がものすごーく良く働いてくれて、血液に含まれる「汗クサッ!」の原因となるミネラルやアンモニアを、血管に戻してくれるんです。
なので、水に近いサラサラした汗となります。夏場の汗は、あまりニオイにくいんです。
でも、冬はそんなに汗をかかないので、汗腺も怠け坊主になります。
そうすると、ミネラルやアンモニアを血管に戻してくれず、汗といっしょに出てきてしまいます。
なので、冬場の汗は、ニオイがきつくなるんです。このニオイの元となる成分は、夏の2倍以上出るとのことです。
この汗が、カナダグースの襟元なんかに染み込んでしまうと、皮脂が酸化して黄ばんだり、殺菌が繁殖して、ダウンからニオイが発生してきます。
これが「付着臭」と呼ばれるやつで、カビくさいニオイを出します。
居酒屋や焼き鳥店、お好み焼き店なんかに行った時は、ダウンにも油のニオイとか付きますよね。そうすると、ニオイ倍増ですから。
襟元に付いた皮脂はたんぱく質なので、それを栄養源として、カビも発生します。
なので、シーズンオフになったら、最低でも2年に1回、必ずクリーニングに出しましょう。
毎年したほうがいいのは、当然なのですが、お財布のことを考えるとちょっと痛いですよね。なので、2年に1回は出すようにしましょう。
でないと、来年、モヤ―っとしたカビ臭いニオイのするダウンを着ることになりますよ・・・。
きちんと定期的にクリーニングにきちんと出して、メンテナンスすれば、高級ダウンは10年以上着られます。
また、
と、気にされる方もいると思いますが、痛みません。
顕微鏡のミクロ単位で見れば、痛みは発生しているかもしれませんが。
ダウンと中身の同じ羽毛布団。
- 1回クリーニングした羽毛布団
- 30回連続でクリーニングした羽毛布団
この違いが分かる人はゼロだそうです。
それより、クリーニングをせずに、汚れが付いたまま長期保管している方が、ダウンが傷みます。虫食います。
まとめ
お疲れさまでした。長かったですよね、すみませんm(_ _”m)
- カナダグース
- モンクレール
- タトラス
- ウールリッチ
- ノースフェイス
- デュベティカ
などは、値段は高いですが、きちんとしたケア&メンテナンスを行えば、長く着られる素晴らしいダウンです。
シーズン中・シーズンオフのお手入れもとても大事ですが、きちんとした信頼できるクリーニング店に、クリーニングをお願いするのも同じくらい大事です。
キレイナ | |
---|---|
\女性クリーニング師多数/ \↓女性目線の気配りクリーニング↓/ |
|
|
|
ダウンクリーニング方法 | ウェットクリーニング |
料金 | 7,000円 |
特徴 | 衣類の修理も得意 |
大事な高級ダウン
\ウェットクリーニングで/
\↓買った当初のあのウキウキ感を↓/
女性目線での繊細な仕上がりを
▼いやいや、いろいろコムズカシイ話もあって面倒くさかったよ。
普通のクリーニング店で大丈夫でしょ??って方はこちらへ▼
宅配型のクリーニングなので、ここで紹介しているお店は、東京、名古屋、仙台、横浜、福岡、大阪に在住の方にもおすすめです。