そうお考えのあなた。
白洋舎でも、最適なクリーニング方法を選ばないと
あなたのその高級ダウンが、無残な姿になっちゃうかも…。
高級ダウンで有名な
- カナダグース
- モンクレール
- タトラス(tatras)
- ウールリッチ
- HERNO(ヘルノ)
- ノースフェイスのダウン
- DUVETICA(デュベティカ)
みんなの憧れですよね。
モンクレールは、特に芸能人の方とか着ている人多いみたい。
嵐の櫻井翔さんは、モンクレ好きで有名。
モンクレールのモンジュネーブルは、190,000円くらい
予約だけで完売しちゃうノースフェイスのバルトロライトジャケットが、61,500円
(↑これ、嵐の松潤が愛用しているようですね。)手に入らなくて、今、値段高騰中。
タトラスのラビアナは、ZOZOだと138,000円ちょっと
毎年、即完のカナダグースのジャスパーは、99,000円
そんな、あなたの相棒の高級ダウン(モンクレールやカナダグース)を、いざクリーニングに出そうと思っても、
「白洋舍の料金って、どれくらいするんだろう・・・」
「クリーニングに出して、大事なダウンに何かあったらどうしよう…。できればクリーニングに出したくないのが本音…。だって、失敗されたくないし。」
って、不安になりますよね。
「まぁ、とりあえず、白洋舍に出しておけば大丈夫でしょ。」
クリーニングで失敗されたくない、と考える方は、当然、白洋舍に出しますよね。
あとモンクレールとかの高いダウンもクリーニングに出さないとか言ってる人がいてドン引きした。失敗されたらイヤなんだって。なんだそりゃ。出してる人はちゃんとしたところに定期的に出してるんだろうけど意外と何年も出してないとかなんなら一度も出してない人とか結構いるんだよね
— たたかわないアスカハニーちゃん (@sswd56) 2018年10月25日
ちなみに、このように、大半の人はあなたと違って、高級ダウンはクリーニングに出さないって人、多いんです。。
あなたは、きちんとメンテナンスしなくては、、と考えて、白洋舍に出そうとしていらっしゃるんですよね。
あなたのような方って、本当に、本当にごく少数なんです。
「メンテナンスしっかりしなくちゃ」とお考えでいらっしゃるなら、
お持ちの「その高級ダウン」、他の人たちより数倍、長持ちしますよ。ゼッタイに…。
そこで、ここでは、
- 白洋舎のダウンジャケット・ダウンコートの料金
- 白洋舎のクリーニング方法
- ドライクリーニングとウェット(水洗い)クリーニング、どちらでお願いするかが、超重要の理由(白洋舍ではどっちなの??)
- 白洋舎って、他の高級クリーニング店と比べて料金どう?
を、おもにご紹介します。
白洋舎の高級ダウンクリーニング料金を紹介
白洋舎にモンクレールなどの、高級ダウンをお願いするときは、
のコースで、お願いします。
高級ブランドクリーニング 衣類別 |
料金(税込み) |
ダウンジャケット | 4,620円 |
ダウンコート | 8,030円 |
- ダウンジャケット(腰までの丈)
- ダウンコート(太もも付近までの丈)
ダウンの丈の長さによって、クリーニング料金が異なるのでご注意下さい。
ジャスパーは、ダウンコートの部類に入ります。
SNSの口コミを調べてみると、やはりクリーニング料金は、8,000円前後は確実にする模様です。
#モンクレール のクリーニングどこが安い? #相場感
①近所の安めクリーニング店プレミアム洗い 3500円
②白洋舎 7500円
③高級ダウン可の宅配クリーニング 940円~😝✨😍♥️
これ知らない方が多いと思う。#ライフハック #手抜き家事 pic.twitter.com/l7OICneebT— ずぼら家事名人のまゆこ@子育て・家事・ファッション好き (@room60go) October 19, 2019
モンベルのダウンクリーナーでダウンをクリーニングに出さずに済ませてみたい。
どうせやるなら白洋舎で7千円はかかるモンクレールのクリーニングを…。チャレンジャー!!
これでダメになったら今度の冬、新しいダウン買う✨ pic.twitter.com/P3W4VQ3p7k— roco (@roco02087167) March 18, 2018
白洋舎にカナダグースのクリーニング頼んだら1着で1万円取られた…ビックリした…
— 黒おじんぬ (@zun_iona) October 5, 2019
↑この1万円超のクリーニング代というのは、ジャスパーなどの、フードにリアルファーが付いているものかと思われます。
リアルファーは、当然、本物の毛皮なので、別途の作業(毛皮対応の作業)がプラスされているのかと。
ドライクリーニングとウェットクリーニング、どっちがいいの?
「高級ブランドクリーニングコース」の特徴は、
- ブランドのシンボルである、ロゴやマーク、タグなどが取れないよう細心の注意
- 取れかけのボタンや、裾や袖口などの簡単なほつれは、修理
- 洗浄は当然のこと、乾燥方法にも配慮して優しくクリーニング
但し、白洋舍では、「ダウンの洗濯表示によって、クリーニング内容が変わり、またコースも変更する」との事。
「どっちの方法でクリーニングしてくれるのか」よく分からないので
工場部の方にメールにて問い合わせてみました↓
【白洋舍回答】
(2018年10月17日:回答返信頂きました)
「ダウンのクリーニングにつきましては、お品物に記載の洗濯表示を確認し洗濯方法(水洗い、ドライクリーニング)を決定するので、近くの店舗にて相談してほしい」
と、メール頂きました。

「白洋舍」でお願いしたい方は、直接店舗に持っていき、受け付けの人に聞いてみなくてはなりません。
この「洗濯方法(水洗い、ドライクリーニング)」とは、
- ドライクリーニング
- 水洗いクリーニング
どちらでクリーニングを行うかということです。
これで、
- どれだけダウンが綺麗になるか
- クリーニング事故を避けられるか
- ボリュームがアップするか
が、左右されます。
モンクレールのダウンは水洗い禁止のものがほとんど、と記載しているサイトもありますが、禁止ではありません。むしろ推奨です。
ドライクリーニングとは、みなさんよくご存じの” マフラーやセーター”などをクリーニングする方法です。
衣類の型崩れなどを防ぐことができる、服にとって安心・安全なクリーニング方法がドライクリーニングです。
ダウンジャケットの中には、羽毛が入っていますよね。

羽毛は、鳥の羽根。モンクレールと同様の高級ダウン・カナダグースは、ガチョウの毛を使っています。
その羽毛には、動物性油分が含まれているのですが、実は、ドライクリーニングだとその油分が抜けてしまうんです。

この動物性油分が水分をはじき(撥水効果)、羽毛と羽毛の間に空気をふくむことで、ダウンを着ると、とっても温かく、ぬくぬくになるんです。
でも、その油分が無くなってしまうと、羽毛が空気を包み込み、ほんわ~か あたたかさをキープし続けてくれる機能を失ってしまい、ダウンの保温力が劇的に低下。
・・・
・・・
「あれ?なんか去年より、ダウン着てもあんまり暖かくないんだけど・・・」
なんてことになってしまうんです。

一方、ウェットクリーニングというのは、文字通り水で洗うクリーニング方法です。
洗濯タグの表示では、「ドライクリーニング推奨」となっている衣類を、水洗いする方法です。

非常に高い技術が必要です。
洗浄方法はいろいろとあるのですが、ダウン専用の洗濯シンクなどに水を入れて優しく押し洗いや、洗濯機に入れて超低速で回して洗うやり方もあります。





ドライクリーニングで落とせるのは、皮脂汚れだけです。
ドライクリーニングの洗浄液の主成分は、石油であり油なので、汗などの水分を含んだ汚れは、落とせません。
水と油なので、けんかしちゃって、襟元や袖口などに付いた汗汚れは、ドライクリーニングでは落とせません。


一方、水洗いクリーニングは、汗汚れなどを” きれいサッパリ ”落してくれます。
洗剤に関しても、繊維の縮み防止用の溶剤を入れるなど、とにかく手間と時間がかかります。
そして、ウェットクリーニングだと、羽毛の油分が抜けることなく、ドライクリーニングでは落とせない「汗よごれ」もしっかり落とせるので、あなたのダウンがふっくらと生き返ります!


カビ汚れもこのウェットクリーニングの水洗いで、キレイさっぱり根こそぎ落とせます。

なので、カナダグースが公式で利用を薦めているクリーニング店のカラキヤも、クリーニング方法は、ドライクリーニングではなく、ウェットクリーニングです。
高級ブランド衣類のクリーニングを数多く扱っているクレアンという最高級クリーニング店もウェットクリーニングです。
カナダグースは値段も高いし、手入れが大変だからな…。水洗いのクリーニングに出さないとならないし。あと、スノーシューの時に着ると暑いそうな。だったらノースの方がいいかも。
— ともりん (@tomoringo) 2016年11月19日
▼有名クリーニング店のダウンクリーニング方法▼
- Wet:ウェットクリーニング
- Dry:ドライクリーニング
クリーニング方法 | |
クレアン | Wet |
クリコム | Wet |
カラキヤ | Wet |
白洋舎 | 店舗にて 応相談 |
ワードロープ | Wet |
リネット | Dry |
キレイナ | Wet |
リナビス | Dry |
ピュアクリーニング | Dry |
ポニークリーニング | Dry |
ホワイト急便 | Dry |
【ドライクリーニング】
メリット
- クリーニング料金が安い
デメリット
- 羽毛の動物性油分が抜け、ダウンの保温性低下
- 汗汚れは、ほとんど落ちない
【ウェット(水洗い)クリーニング】
デメリット
- クリーニング料金が高い
メリット
- 羽毛の動物性油分が抜けることがないので、ダウンの保温性が低下しない
- 汗汚れや皮脂汚れも、すべての汚れをキレイに落としてくれる
白洋舎でお願いしたい方は、直接店舗に持っていき、受け付けの方に聞いてみましょう。
そのダウンの洗濯表示によって、白洋舍では、ドライにするかウェットにするかを決定しています。
白洋舎以外のお店高級ダウンのクリーニング料金を紹介
このあいだ白洋舎にダウンコートをクリーニングに出したら1着で1万超えたことを今でも引きずっている。そんな大層な服でもないのに。
— ユキヒロ (@y_yukihiro) May 20, 2017
ちょっと…カナダグースのコートをクリーニングに出したら、1万5千円もしたんだけどwwwww期間も1ヶ月かかるってwwww安いコート1着買えちゃうwwwww震えるwwwww pic.twitter.com/69LfoEoXjs
— かくだはフィンランドに行きたい🇫🇮 (@Snusmumrikennnn) 2018年4月7日
クリーニングに出してたカナダグース取りに来たけど16000円。なかなかお高いね。
— Makotsu (@KING_MKT) 2018年12月2日
▼有名クリーニング店のダウンクリーニング方法&料金▼
- Wet:ウェットクリーニング
- Dry:ドライクリーニング
クリーニング会社 | クリーニング方法 | 料金 |
クレアン | Wet | ¥8,000 |
キレイナ | Wet | ¥7,000 |
クリコム | Wet | ¥9,000~ |
ワードロープ | Wet | ¥8,964 |
白洋舎 | 店舗にて 応相談 |
¥8,000前後 |
ピュアクリーニング | Dry | ¥3,000 |
リナビス (5点パック8,550円) |
Dry | ¥1,710 |
リネット | Dry | ¥2,580 |
ポニークリーニング | Dry | ¥1,900~ |
ホワイト急便 | Dry | ¥1,800~ |
クレアンは、送料が別途2,000円前後かかります。
![]() 白洋舍 |
ワードローブ |
キレイナ |
|
依頼方法 |
・店舗持ち込み ・宅配 |
宅配のみ | 宅配のみ |
検品 | ![]() |
![]() |
![]() |
クリーニング方法 | ![]() |
![]() |
![]() |
料金 | ¥8,000前後 | ¥8,964 | ¥7,000 |
送料 | 宅配利用時は、1,600円 | 無料 | 料金1万円以上/往復無料 料金1万円未満/1,000円 |
集荷ボックス | 無 | 無 | 有 |
仕上がり 日数 |
3週間後 | 3週間後 | 3週間後 |
特徴 |
老舗高級クリーニング店 | 一客洗い (お客ごとに個別洗い) |
女性クリーニング技術師多数 |
( 表が全部見えない場合は、このバーを右にスライドして下さい)
ワードローブとキレイナは、注文すると衣類を送る専用の集荷ボックス(袋)を送ってくれます。
ただし、キレイナに関しては、ヤマト運輸の人が、集荷袋に入れてくれるので、自宅に袋が送られてくるわけではありません。
ですが、その集荷ボックスが来たのに、衣類を送らないで、「やっぱやーめた」としてしまうと、あとで
- 集荷ボックス代
- そのボックスを送った際の送料
を請求されることがあるようです。(振込用紙が来る)
なので、自分が損しないためにも、まだ利用するかどうか十分決め切れていないと言う方は、注文は少し待った方がいいかもしれませんね。でないと、あなたが損しちゃいます。
高級ダウンのクリーニング店選び / 失敗しない3つのポイント!
ドライクリーニングかウェットクリーニングかどうか
白洋舎の場合、ダウンを店舗に持っていかないと、どちらの方法でクリーニングをしてくれるのか、わかりません。
確実に、ウェットクリーニングでお願いしたい方は、白洋舍以外の宅配タイプを選ぶのもいいでしょう。
宅配の高級クリーニングを使ったことない人いるかもしれませんが、利用方法は簡単です。
- HPより注文(ヤマト運輸のダウン集荷時間も、このお店HPより設定)
- ヤマト運輸の人に、自宅でダウンを渡す(配送用の段ボール要りません)
- 見積もり内容(作業内容&料金)の確認メールがお店より来る
- キャンセルか、クリーニング作業に移ってもらうか決定(見積もり後のキャンセルもOK)
- OKの場合、工場にて、クリーニング開始
- 数週間後、衣類が自宅に到着
ネットで注文後は、メールで2回やり取りするだけなので、大変ではありません。
料金は、妥当か?
やっぱり高級ダウンのクリーニングするには、手間と時間がかかるので、どうしてもクリーニング料金は高くなってしまいます。
ただ、そこをケチると、あとで後悔することにもなるので、安すぎるところは絶対にやめましょう。
一番安いところで、7,000円(送料込みで8,000円)。
クリーニング頻度は、2年に1回だとすると
- 1年あたりのクリーニング料金:4,500円
- 冬の間、12月~3月まで着るとすると、1か月あたりのクリーニング料金:1,125円
クリーニング料金 | |
1年あたり | 4,500円 |
2年間で1か月あたり | 1,125円 |
「 1か月あたり1,000円ちょっと 」で、あなたの大事な高級ダウンを、綺麗な状態で保てるのであれば、高くはないのでは?
でも、悩んじゃいますよね。。。わかります。
自分もモンクレールのブランソン、クリーニングに出すとき、2週間くらい悩みましたから…。
⇒【体験レビュー】悩みに悩んで、キレイナにモンクレールをクリーニングに出してみた。
モンクレールやカナダグースをダメにされたって口コミが多いけどそもそもそんな高級品を安くクリーニングしようって時点で・・・
高級品はそれなりのケアしてあげないと。— ゆうき@BUYMAやってるサウナー (@YofukuU) April 3, 2018
あなたが「そのモンクレやカナダグースなどの高級ダウン」、10年くらい大事に着続けたい。。
と思うのであれば、それなりのクリーニング料金のところを選ぶようにしましょう。
高級クリーニング店は、その店独自の特徴で選びましょう。
仕上がりに関しては、どの高級クリーニング店も安心です。
そこで、その店オリジナルの技術&特徴で選んでみてはどうでしょう?
高級クリーニング店は、新品の洋服を買ったときの「あのウキウキ感」を思い出させてくれます。
【厳選3社】高級ダウンのクリーニングおすすめ店紹介
「キレイナ」は女性目線の丁寧な高級クリーニング
ここで、紹介する1・2・3位のクリーニング店は、もちろんダンブリング乾燥を行っています。
別途料金はかかってしまいますが(1,500円~)、破れ・穴直し・色褪せの修復などのメンテナンスもしてくれます。
「カナダグースが、すれて白く(白化)なってしまった…。」なんて方は、利用して損はありません。
ちなみにカナダグース公式の無料保証は、製造過程での不具合のみ無料ということです。着ている間に自然とできてしまった色褪せは、有料での対応となります。

↑こんな感じで、クリーニング作業のレポートもつけてくれます。私のモンクレダウンは、コミックラベル修理作業もあり、二人の方が担当してくれました。
詳しいレビューを見たい方は、こちらをご覧ください。
⇒【体験レビュー】キレイナにモンクレールをクリーニングに出してみた。
.
.
今日もキレイナには、たくさんご依頼品が届いております♡
.
キレイナは、他人の服と一緒に洗われたらイヤだ!と思う方も安心の1点洗い♡
.#キレイナ #クリーニング #モンクレール #moncler #美人クリエイター #クレンジング #芸能人御用達 #女子 #可愛い後輩 #芸能人愛用
No.28 pic.twitter.com/taXTjFdosa— KILEINA (@KILEINA_WASH) 2018年3月28日
おはようございます!
今朝は大雨で外は暗いですが、キレイナは活気あふれるメンバーで今週もスタートしました(*≧∀≦*)#キレイナ #工場 #クリーニング #レッドカーペット #ファッション #ファッション好きと繋がりたい #兵庫 #関西 #大雨 #春ですね pic.twitter.com/tqMDsQQLW4— KILEINA (@KILEINA_WASH) 2018年3月5日
若きクリエイターが、しっかりとシミを見つけて処理♡
キレイナの動画広告にもたくさん出演中の彼女は、今日もたくさんのシミを抜いています!!(*≧∀≦*)
※#キレイナ #クリエイター #メンテナンス #クリーニング#女子 #20代 #オシャレさんと繋がりたい #女性の自立 #japanesegirl pic.twitter.com/V3n0i5zy1i— KILEINA (@KILEINA_WASH) 2018年3月6日
この投稿をInstagramで見る
やっと返ってきたー!!!1ヶ月待ちましたよ、ええ笑でも完全にシミが消えておるし梱包くっそ丁寧で新品感やばい🥴4500円のクリーニングだけど、ブランド物はここお願いするといいよ!返ってくるまでかなり時間かかるけど笑#キレイナ pic.twitter.com/5C7Fw5OKT6
— YASU∞ next (@uw_____pride) 2019年8月6日
痛みそうな気がして何年もクリーニングに出してなかったので、思い切って出してみましたが、
さすがにいい値段するだけあって、なかなかの仕上がり!
高級ホテルみたい!#クリーニング#キレイナ#kileina#カナダグース#CanadaGoose pic.twitter.com/CgDa9Cm2aZ— スイーツ男子 (@sweets_men_) 2019年5月26日
この投稿をInstagramで見る
大切な高級ダウン
\ウェットクリーニングで/
\↓買った当初のあのウキウキ感を↓/
↑女性目線での繊細な仕上がりを↑
\↓気になる方だけどうぞ♪↓/
⇒【体験レビュー】キレイナにモンクレールをクリーニングに出してみた。
ワードローブは匠目線の一客オーダーメイドクリーニング
こんな感じ↓のボックスに入れて送ってくれます。

最高級オーダーメイドクリーニング「ワードローブトリートメント」旗艦店が東京に、1点ごとに専用機洗い – ファッションプレス https://t.co/4h7HmUKpK1 pic.twitter.com/JmyCy4BKmk
— beep_R_A.K. (@beep_roadrunner) 2018年3月27日
このワードローブは、以前「テラマエ」という名前でした。
\↓公式サイトはこちら↓/
匠による極上のクリーニングを
白洋舎は高級クリーニングの定番店
白洋舎 | |
---|---|
![]() |
|
|
|
ダウンクリーニング方法 | ウェットクリーニング |
料金(5点パック) | 8,000円前後 |
お店のタイプ | 店舗 宅配もあり(送料1,600円) |
洗濯の話を連投ですが、高級ダウンジャケットのクリーニングは白洋舎にお願いしてます。高級衣料は白洋舎が安心、と思ってます。夫にも高い服は白洋舎に出すよう伝えました。
— しまうま (@shimauma_tokyo5) May 3, 2018
\公式ページはこちらから/
まとめ
白洋舎のクリーニング料金は、やはり8,000円は見ておいた方がよさそうですね。
モンクレールやタトラス、デュペディカなどの高級ダウンは、きちんとしたメンテナンスを行えば、10年以上着れます。
みなさんが納得されたお店に、クリーニングを出すようにしましょう。
大切な高級ダウン
\ウェットクリーニングで/
\↓買った当初のあのウキウキ感を↓/
↑女性目線での繊細な仕上がりを↑
\↓公式サイトはこちら↓/
匠による極上のクリーニングを