しかし、このサイトの見ていただければ、そのような不安はなくなります。
あなたにぴったりの家事代行のお仕事が見つかりますよ。
ここでは、家事代行のお仕事を探されている方の「不安や疑問」にお答えし、あなたの家事代行バイト探しのお手伝いができればうれしいです。
家事代行バイトおすすめ2社!
お掃除好きならCasy
- 週1回、2時間からOK
- 未経験者も多数活躍中
- 研修制度&慣れるまではベテランスタッフが同行する制度も
たくさん稼ぎたい人におすすめ、タスカジ
- 最高時給は、2,100円
- タスカジも説明会や研修が充実しているので、未経験でもOK
- 1回の依頼は3時間固定なので、がっつり稼げちゃいます
Casy(カジ―)のバイトについて紹介
Casy(カジ―)の時給(給料)ってどのくらい?
まず、Casyという家事代行会社は、2014年に設立された新しい会社です。
ITの技術を使って、徹底的に業務を効率化し、低価格で家事代行サービスを提供できるようにしました。なので、営業マンとかはいません。
Casyの社員は、毎日パソコンの前で、カタカタカタカタとキーボードを打っています。
えっ!?大丈夫??研修とかどうするの、その人たちがするの?
大丈夫。女性スタッフがきちんといますよ。
↓この方
このように、徹底して無駄を省いているので、家事代行サービスを利用する人も低価格でサービスを使うことができ、また家事代行スタッフの時給も他社とくらべて格段に高いんです。
それでは、Casyの時給です。
時給は、1,450円からスタートです。
ちなみに、家事代行大手のダスキンの時給は、約900円~1,000円
ドラマ「逃げ恥」の監修を行ったベアーズが、1,000~1,500円
その後、お客さんに指名されるようになれば、1,650円になります。
Casyは、スマホで利用者に必ずスタッフの評価をお願いしています。その評価が良ければ、評価数に応じて、1,650円からどんどん時給がアップしていく制度です。
お客様に喜ばれる仕事をして、Casyで働き続ければ、時給は必ず上がるようになっています。
交通費も1人のお客さんにつき別途700円を支給
1日に2人のお客さんと担当したら、1,400円支給されます。
Casyのお仕事内容
お仕事内容は、以下の記事を見ていただくのがいいです。
家事代行サービスってどんなことをしてくれるの?
= 「家事代行のお仕事内容」ってことですね♪
買い出しなんかも行う場合があります。
(もちろん別料金です)
料理はちょっと自信がないんだけどという人は、掃除代行の依頼だけを受ければいいので、安心して下さい。
ちなみに、このサイト
家事代行のバイトをパソコンでお探し中だったら、一度は見たことありません?
そして、このページのこの一文。
こんなのないですから・・・。あきれるわ。
いつの時代よ。メイドや使用人と勘違いしてるでしょ。
家事代行サービスのスタッフは、メイドや使用人とは違いますよ。
掃除や料理を依頼人に代わって行い、そのサービス提供の対価として料金を頂く。という、お客さんと対等な立場ですから。
あのページに書かれていることは、全て信じなくていいです!キリッ
Casyの勤務地
東京都23区・東京都市部・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・兵庫県
まだ、サービス提供エリアが限られているので、募集地域も全国対応ではないのが残念ですね。
Casyの勤務時間
週1回以上、2時間~で、土日できる方歓迎。
やはり、土日は依頼が多いんですよね。土曜の午前中に、家事代行サービスを利用して、平日にできなかった家事を手伝ってほしいという依頼者が。
ただ、土日は無理なんですよねというバイト希望者でも、全く問題ないですよ。
平日も依頼がたくさんありますので。(猫の手でも借りたいくらい家事代行業界は、人手不足ですから)
Casyは、どんな人が働いているの?応募資格は?
働いている人の年齢は、30代・40代・50代の主婦の方や、平日仕事をしているダブルワーカーの人もいます。大学生や、60代~70代の中高年の方もいます。
もちろん未経験者OKです。特別な資格もいりません。
料理代行サービスに関しても、サービス開始当初は、調理師や栄養士といった資格者や、飲食業の経験者でスタッフを集めるつもりだったらしいのです。
でも、資格がなくたって料理が得意な主婦もいるわけで、依頼者も何か凝った料理をお願いする人ばかりではない。(おしゃれなインスタ映えするような料理を依頼する人は、滅多にいません。)
そういった料理より、家庭的な料理、冷蔵庫の中のあるもので何か作ってほしいとか、こどもに栄養のあるものを食べさせたいとか、食堂のおばちゃんが作ったような料理であったり、心休まる料理を希望する人が多いです。
なので、料理に関しても、資格なんていりません。
タスカジもそうなのですが、スマホは必須です。
業務連絡などは、全てスマホのアプリで行いますので。
年配の方だと、スマホはちょっと苦手
大手の家事代行会社なんかは、一度事務所に戻って日報を書くなんてこともありますが、ITを積極的に導入している会社は、そんなの必要なしです。直行直帰OKです。
大阪在住なんだけど、面接はどうするの?
東京のオフィスに行かなくても大丈夫です。
スマホで面接をしてくれます。
タスカジのバイト(タスカジさん)について紹介
2014年にフルタイム勤務のワーママが設立したマッチングサービスです。
ちなみに、タスカジでは、タスカジに登録しているスタッフのことを「タスカジさん」と呼んでいます。
ん??マッチングサービスって何?
タスカジは、みなさんがイメージしている家事代行会社という形ではないんですよね。
料理を作ってもらいたい人であったり、掃除をしてもらいたい人であったり、部屋の整理整頓をしてもらいたいといった人たちと、タスカジさんとをつなぐサービス。
出会いの場を提供しているといった感じでしょうか。
なので、依頼者は、タスカジと契約するのではなく、タスカジさんと直に契約します。個人間での契約なんです。
なので、タスカジさんになるということは、フリーランスで働くということですね。
パートと同じように、確定申告を自分ですればいいくらいなので心配ありません。しかも、その確定申告もタスカジでセミナーがあるので安心です。
タスカジの時給(給料)ってどのくらい?
タスカジの時給は、1,200円~最高2,100円です。
タスカジの場合、ランクによって時給が変わります。
また、スポット依頼と言って単発の依頼と、お客さんに気に入られて定期でお願いされる時でも、時給が変わります。時給は、レビューの評価や件数によってランクがアップしていく仕組みになっています。
定期 | スポット | ||
ランク0 | 入りたての人 | 1,200円 | 1,500円 |
ランク1 | 慣れてきた人 | 1,500円 | 1,800円 |
ランク2 | プロ | 1,800円 | 2,100円 |
定期になると、時給が少し安くなってしまいます。
ちなみに、ランク2の人が全体の3分の1いるんです。早い人だと、半年ぐらいでランク2になる人もいるとのこと。
初めのうちは、定期でお客さんがつくことは少ないと思いますので、スポットの1,500円で稼ぎながら、ランク1にアップした頃に、定期で顧客がつくという流れもいいかもしれませんね。
定期のお客さんは安定的な収入に繋がりますし、何より依頼宅の勝手が分かるので仕事は格段にしやすいです。
もし、入りたての時に定期依頼が入って
時給1,200円かー、ちょっと安いなぁー。
なんて、考えちゃいますよね。
それでも、ダスキンやベアーズより時給は高いですし、2018年2月時点の東京都のアルバイト・パートの平均時給が1,107円なので、それより100円近く高いですよね。
交通費は、作業終了後、お客さんより全額現金でいただきます。
タスカジのお仕事内容
タスカジのお仕事内容も、Casyとほぼ変わりありません。
ただ、タスカジでは、整理収納やお子さんの相手というのも仕事内容に入っていますが、できなくでも全く問題ないんです。
自分が掃除が得意なら、依頼者がタスカジさんを頼む時にみるアピールポイントに掃除が得意と記載しておけばOKです。
整理収納をいろいろ教えてほしいという依頼者は、整理収納アドバイザーの資格を持ったタスカジさんに依頼するでしょうし。
最近のテレビの反響で、タスカジ=作り置き というイメージが世間に定着して、
作り置き料理の依頼が多いのですが、お掃除をメインに働いているタスカジさんもたくさんいます。
タスカジさんにお掃除をお願いしたいという依頼者もたくさんいますので、料理が得意ではないなんて人も、タスカジではウエルカムなんです。
だって、業界最安値のCasyより、利用料金が安いのですから。
掃除をお願いしたい人だって、タスカジに依頼したくなりますよね。
1時間あたりの利用料金 | ||
タスカジ | Casy | |
スポット | 2,300円 | 2,500円 |
定期 | 1,850円 | 2,190円 |
タスカジの勤務地
東京/神奈川県(横浜・川崎など)/千葉県/埼玉県
大阪府/兵庫県(神戸など)/京都府/奈良県/滋賀県/和歌山県
タスカジの勤務時間
週1回、3時間からOK
どのくらい働くかは、すべて自分で決められます。
タスカジは、どんな人が働いているの?応募資格は?
タスカジも、Casy同様にさまざまな人が働いています。伝説の家政婦の
タスカジは作り置きの依頼も多いので、栄養士や調理師のフリーランスの方もたくさんいます。
社長の和田さんは、2016年8月に雑誌で、専業主婦の人にももっと登録して欲しいと言っています。
現在、登録しているスタッフの7割が外国人で、そのほとんどがフィリピン人。残りの3割が日本人なのですが、今後は、日本の専業主婦の方々にもっと登録してほしいと思っています。好きな時間に好きなだけ働けますし、時給もよい。今まで主婦として当たり前にやってきた家事のスキルが評価され、喜んでもらえる。とても良い仕事だと思うのです。
主婦の方と話していると、皆さん「主婦の仕事は誰でもできることだ」と思っている方が多いように感じます。小さなことに気がつくことや、家事の経験を重ねてきていること自体がとても貴重なスキルだということに気づいていません。
引用:日経Dualより 起業という夢を家事代行サービスで実現
関西在住なんだけど、面接はどうするの?
面接・説明会は、Skypeを使って行います。
家事のワザをみんなで共有し、日々スキルアップ
下の記事に、勉強会の風景が載っています。一度ご覧になって下さい。こんな感じでみなさん、家事の技術を学んで、スキルアップしているんですね。
また、こういった場で、他のスタッフの人と触れ合うことでき、いろいろ相談とかもできるのでしょうね。ひとりじゃないんですよね。
「CaSy(カジー)スタッフさんが語る「副業」としての家事代行の魅力」
こちらは、タスカジの勉強会です。
今度は、採用の現場がどんな感じなのか気になりません?
Casyだけなのですが、日経DUALという働くママ、パパ向けの情報サイトで、スタッフ採用現場に取材にいっている記事があります。
2015年4月の記事なので、現在はどのような環境なのかはわかりませんが、事務所は移転していないなずなので、採用の雰囲気を少しは感じ取れるのではないでしょうか。
一度読んできて下さい。で、また戻ってきてください。↓
どうでしたか?
わたしがこのスキル審査に通るんだろうか。。。って思ってません?
高い掃除スキルがあるのかどうかをチェックされます。ってありましたよね。
でも、ベテランのスタッフさんだって応募者全員が、すごい掃除能力が高いだなんて思っていません。
プロにはプロのお掃除テクがあるんですから。
そのプロのテクが必要なのは、面接の時ではありません。家事代行スタッフとして働く時です。
面接の時に必要なのは、通常のお掃除テクでいいんです。プロのテクは、採用後に学べばいいんです。
Casyには、慣れるまではベテランスタッフが同行する制度というものもありますので。
また、この一文。
ベテランスタッフさんは、ほぼしゃべりっぱなしで、この後2時間にわたって指導が続きました!
これを「厳しい」と捉えるのではなくて、逆にそこまで指導してくれるのだから、自分の掃除技術に自信がなくても、
- お客さんのところできちんと仕事ができるようになる
- テクニックを教えてくれている
と考えれば、この指導が自分の時給アップに繋がるんですから、うれしい指導なのではないでしょうかね。
依頼宅が子供の友だちの家!!?
これも家事代行のパート、お仕事をやっていみたいなと考えた時、一度は想像したことはありませんか?
casyは、仕事を受けるかどうかは、スタッフ自身で決めます。この依頼内容だったら依頼受けようかな、など事前にお客の情報がわかるので、
あれ、、、依頼宅に行ったら子供の友達の家だった(ToT)/~~~・・・。
という、想像しただけでも背筋の凍るようなこのような状況にはなりません。
大手の家事代行業者だったら、こうはいかないですよね。
以下にその記事が載っています。
新井さん(写真左)、高橋さん(写真右):Casyのスタッフさん
(引用:未来働き方会議より)
加茂さん:Casyの代表取締役
YADOKARI:インタビュアー
高橋:こちらのシステムは、お客さまがご希望時間のリクエストをされると、それがオンライン上のリストに出てきます。また、お家の場所と家族構成、ご希望のお料理も事前に分かり、私たちはそれらを知ったうえで手をあげるシステム。自分のスキルを活かせそうなお宅が選べるので、仕事の幅が広がります。
加茂:料理と掃除は、その性質上マッチングのプロセスが少し違うのですが、働く側とサービスを受ける側のニーズを一致させるようにつくられているところは同じです。
YADOKARI:インターネットで手軽にマッチングし、現場に直行できるのは、手間が省けますよね。一方で、知らない方のお宅に行くのは心配ではないのでしょうか。
高橋:やはり最初にうかがうお宅の場合は、ある程度の緊張感を持って臨みます。ただ、ほとんどの方が、子育てなどでお忙しくされている家庭。お料理をつくると本当に喜んでいただけるので、そのやりがいの方が大きいのです。
新井:お掃除の場合も、事前にサービスを希望している方の情報が分かるので、心理的なハードルは高くありません。
加茂:女性のお宅に行きたい、お子さんが居るご家族のお宅に行きたいなど、働く側に希望があれば、それにあった募集に応じる仕組みです。キャストは地域や家族構成などが、自身のスキルやキャラクターにあったお宅で仕事をしています。
YADOKARI:なるほど。事前に仕事に行く場所について、多くの情報が得られるのは、心強いですね。
引用:未来働き方会議
“家しごと”のスキルを活かして、自由な働き方を! 株式会社CaSy(カジー)
の記事より
これなら安心ですよね。
家事代行のお仕事~口コミ、評判を集めてみた
匿名掲示板などから口コミ・評判を集めてみました。
大変なところ
ダスキンは、男性のお宅にスタッフが行く際は、必ず二名体制で行くようにしているくらいですからね。
ここで紹介しているCasyやタスカジは、お客さんを自分で選べるシステムなので、一人暮らしの男性客は、依頼を受けないようにすればいいだけなので安心ですよね。
良かったところ
以下は、ダスキンでお仕事をされていた人の口コミです。
Casy、タスカジではないのですが、仕事内容は一緒です。
メリーメイドでパートしていました。
最初は不安がありましたが一人で掃除をしにいくわけではないので問題なくやれました。
今は子供も大きくなったので過去の経験を生かして違う仕事をしていますが、今までやったパートの中で一番良かったかもです。引用元:まるちょんBBS
家事代行のお仕事Q&A
2時間・3時間と作業時間が決まっているので、段取り良く仕事を進めていかないと、最初は大変かもしれないですね。
こればっかりは、慣れるしかありません。回数を重ねていくうちに、効率よく動けるようになります。
ちなみに、換気扇やレンジフードなどは、手の届く範囲での作業は家事代行の業務範囲内です。
ですが、換気扇はずして、レンジフード分解してなどの作業は、ハウスクリーニングとなるので、家事代行サービスでは、依頼できない作業となっています。
家事代行サービスは、お客さんの自宅にある掃除道具を使って清掃を行います。なので、掃除道具を持っていく必要はありません。
これは、心配ですよね。依頼宅がゴミ屋敷であったら。
でも、大丈夫。家事代行サービスは、あまりに汚いお宅は基本お断りしていますので。
下の記事を見てもらうのがよいかと思います。
単発の依頼の場合は、依頼者はお宅にいます。サービス提供の間、掃除をお願いしている方は、その間洗濯をしているなんて人もいますし、お子さんと遊んでいる方もいますし、パソコンで作業をしている方もいます。
また、定期の依頼の場合、信頼してもらえると不在時に掃除をお願いするという人もいます。
平日仕事に行っている間、掃除をお願いして帰ってきたら部屋がキレイになっている、という想像しただけでもテンションが上がる使い方をする人も多いです。
その場合、鍵はもちろん依頼者から預かっていなければなりません。
はい、問題ありません。働いている方も多いです。
はい、指示はあります。
が、どの程度細かい指示になるのかはそのお客さん次第になってしまいます。
おおざっぱに「この部屋と、トイレ、キッチンをお願いします。」というお客さんもいれば、細かく指定してくるお客さんもいるでしょう。
ただ、できれば、どのくらいキレイにしたらいいのか、徹底的にキレイにするのか、通常の掃除レベルでいいのかは、お客さんに確認を必ず取っておいた方がいいです。
「そこ、そんなにこだわって掃除しなくてもいいから、次の箇所掃除して欲しい。でないと、時間内にキレイにして欲しいところ全部終わらない」
という、お客さんの不満はよくあることなので。
家事代行サービスのトラブルの一つの大きな要因が、お客さんとスタッフとのコミュニケーション不足です。
あまり細かく聞き過ぎて、お客さんから嫌がられても次の依頼に繋がらないでしょうから、どの程度突っ込んで聞くかは、そのお客さん次第ってことになってはしまいますが。
むずかしいですよね、こればっかりは。
なので、家事代行の仕事で、空気を読める人は「できるスタッフ」とのことです。
Casy、タスカジともに損害保険に入っていますので、その保険でカバーしてくれます。
これも、心配ですよね。
万が一、お客さんの物が何か無くなっていた場合、スタッフを疑っていたら、お客さんは、まず家事代行会社に連絡します。(やはり直接「盗みました?」とは聞けないので)
そこで、会社側から、
「どうなの盗んだりしてないよね?」
聞かれるわけですが、もちろん盗んでいなので、「違います」と言ってそれをお客に説明する。会社側もそう言われれば、スタッフを信用するほかないですからね。
お客さんもスタッフが盗んだという確たる証拠がないので、「そうですか」となります。
たいていの場合、この流れになります。(本当に盗んでいない場合ですが・・・)
この盗難疑われる問題を完璧に防ぐことは、なかなか難しいかもしれません。
お客さんの勘違いで、あとから出てきたなんてこともあるわけで。
なので、これを未然に防ぐ方法として、
お客さんに、貴重品は、きちんと保管しておいてほしいと、事前に伝えるのが有効です。
Casyは、貴重品は鍵のかかる机や金庫等などに保管入れておくように、HP上に記載されていますが、お客さんはそこまで見ていないはずです。
なので、依頼宅に行った際は、最初に
「貴重品や大事なものは、鍵のかかる机に入れておいていただくか、ご自身の目の届く範囲に置いておいていただける(在宅時に掃除の場合)と、うれしいですのですが。依頼者さんも不安でしょうし。」
以前は、一部のお金持ちの人だけが利用するサービスで、一般家庭には縁遠いものだと世間では思われていましたが、格安で利用できるCasyの登場や、ドラマ「逃げ恥」の影響もあり、一人暮らしのサラリーマンや、お子さんのいる忙しい共働き夫婦の方の利用が多いです。
父子家庭で「子供に栄養ある料理を食べさせてあげたい」なんていう作り置き料理の依頼もあったりするそうです。
子どもを持つスタッフは、こういう依頼の時は、普段より頑張っちゃうそうです。(お客さんを区別するわけではないのですが、やっぱりそのお子さんに美味しい料理食べてもらいたいって。親心ですよね。)
↓CaSyはこちら↓
私の得意を仕事にする。家事代行時給1450円から
↓タスカジはこちら↓
タスカジはこちら